空想音楽大作戦 完全版プログラム

選曲・構成:腹巻猫

データの欠落部分をご存知の方、誤りを見つけられた方は、ご一報ください。

[もどる] [A1] [A2] [A3] [A4] [A5] [B1] [B2] [B3] [B4] [B5] [C1] [C2] [C3]


[A2] SFクラシックス

アーウィン・アレン・ワールド

劇場用映画で「地球の危機」「ポセイドンアドベンチャー」などを制作したプロデューサー・アーウィン・アレンは、60年代に特撮を駆使したSFテレビドラマを制作している。特撮SFテレビ映画の元祖となった作品4作をメドレーでどうぞ。

○原子力潜水艦シービュー号
作曲:Paul Sawtell
「原子力潜水艦シービュー号」 1964 NET
"Voyage to the Bottom of the Sea" 1964 米
映画「地球の危機」をTVシリーズ化した海洋冒険SF。ソナー音を表現するコーン、コーンというフレーズがバックに響いている。シービュー号の深海魚のようなデザインは新鮮だった。

○宇宙家族ロビンソン
作曲:John Williams
「宇宙家族ロビンソン」 1966 TBS
"Lost in Space" 1965 米
ここから3作は、「スターウォーズ」のジョン・ウィリアムスが作曲。「宇宙家族ロビンソン」は邦題が示すように、宇宙の「ロビンソン・クルーソー」もの。ロボット・フライデーと憎まれ役のドクター・スミスに人気が出た。

○タイムトンネル
作曲:John Williams
「タイムトンネル」 1967 NHK
"The Time Tunnel" 1966 米
タイムトンネルの事故で時空をさまようようになった科学者2人の冒険。時を刻む振り子の音のようなフレーズで時間旅行を表現している。

○巨人の惑星
作曲:John Williams
「巨人の惑星」 1969 東京12ch
"Land of the Giants" 1968 米
SF版「ガリバー旅行記」。シンプルな設定だが、視点を変えた世界の冒険で、ハラハラ・ドキドキのし通しだった。

闇の中から

特撮よりもドラマ性やアイデアを重視したSFドラマ・シリーズを3作。特にSFアンソロジーという形式は、日本のSFドラマにも大きな影響を与えた。

○ミステリーゾーン 〜 メインテーマ
作曲:Marius Constant
「ミステリーゾーン」 1961-1964/1967 日本テレビ/TBS
"The Twilight Zone" 1959-1964 米
映画にも使われた有名なテーマ曲。最初の邦題は「未知の世界」だった。

○アウターリミッツ
作曲:David Bergeaud
「アウターリミッツ」 1964 日本テレビ
"The Outer Limits" 1963 米
「ミステリーゾーン」と同じアンソロジー形式の番組だが、侵略宇宙人や怪獣が頻繁に登場する「ウルトラQ」のような作品。ビデオ化希望(笑)。

○インベーダー
作曲:Dominic Frontiere
「インベーダー」 1967 NET
"The Invaders" 1967 米
ヒットしたサスペンス「逃亡者」のSF版。人間そっくりのインベーダーに狙われるサスペンスタッチの作品。誰がインベーダーなのかわからない怖さがある。この頃のSFものは、テレビ、映画ともホラー的味付けで作られているものが多い。

宇宙へ

「宇宙家族ロビンソン」や「巨人の惑星」は宇宙SFというより「宇宙遭難もの」とでもいうべき作品だった。ここでは、宇宙を航行する宇宙船とクルーの活躍を描く作品をとりあげた。

○宇宙船XL5
作詞・作曲:Barry Gray "Fireball XL-5" 1961 英

「宇宙船XL5」 1963 フジテレビ
ジェリー・アンダーソンのスーパーマリオネーション第2作。宇宙をパトロールする宇宙船XL5号が、行く先々の星々で出会う冒険。音楽は、アンダースン作品といえばこの人、のバリー・グレイで、後半流れる主題歌も彼の作詞作曲。

○宇宙大作戦
作曲:Alexander Courage
「宇宙大作戦」 1969-1970/1972-1974 日本テレビ/フジテレビ
"Star Trek" 1966-1969 米
ご存知、"スタートレック"。脚本にもSF作家が参加し、本格的な宇宙SFシリーズとなったが、むしろキャラクターに人気が出て、映画化・続編につながった。このテーマ曲が「アメリカ横断ウルトラクイズ」に使われて、イメージが変わってしまったよ・・・

空想特撮シリーズ,空想特撮シリーズ -- アンバランス・ゾーンへの誘い

タケダ製薬提供「空想特撮シリーズ」。特撮映画で培った技術を投入したこのシリーズが、日本のSF番組の流れを変えた。当時テレビの前にくぎ付けになった少年たちの多くは、大人になった今もその呪縛から離れられない。

○ウルトラQ・タイトル 〜 テーマ
作曲:宮内国郎
「ウルトラQ」 1965 TBS
海外SFドラマの音楽と並べても遜色ない、ミステリータッチとカッコよさが共存する名テーマ曲。これが日本のSFドラマの夜明けを告げる音だった。

○タイトルB 〜 ウルトラマンの歌
作詞:東京一、作・編曲:宮内国郎 、歌:みすず児童合唱団、コーロステロラ
「ウルトラマン」 1966 TBS
カラー特撮番組としては「マグマ大使」に次ぐ2番目の作品。銀色に輝く異星のヒーローは、それまでの日本のヒーロー像を打ち破るものだった。

○タイトル 〜 ウルトラセブンの歌
作詞:東京一、作・編曲:冬木透 、歌:みすず児童合唱団、ジ・エコーズ
「ウルトラセブン」 1967 TBS
緊迫感あふれるタイトルに続いて、重厚なイントロの主題歌。その後のウルトラシリーズの音楽を牽引することになる冬木透のSFデビュー作。その響きは今も色褪せない。

ウルトラセブン・ミニ組曲(1) 地球防衛軍(M-6)
作曲:冬木透
「ウルトラセブン」 1967 TBS
「セブン」第一話の最初に流れたミステリー曲。現代音楽風のタッチだが、最後まで緊張感を失わない名曲だ。

ウルトラセブン・ミニ組曲(2) ウルトラホーク発進(M-12)
作曲:冬木透
「ウルトラセブン」 1967 TBS
「Forth Gates Open!」の声が聞こえてくるようなホーク発進シーケンスの曲。敵の圧倒的な侵攻を表現するときにも使われた、「セブン」を代表するスペクタクル音楽。

ウルトラセブン・ミニ組曲(3) ポインター(M-62)
作曲:冬木透
「ウルトラセブン」 1967 TBS
シークレットロードを疾走するポインターの映像が目に浮かぶ。ドライブBGMにかけると、加速が上がることうけあい。この続きは、AM 1時30分頃からの「冬木透特集」でどうぞ。

[もどる]

Copyright (c) haramaki-neko 1998-2014