乱雑日記2・プレリュード 〜約束〜 (プ

日記です。
某プレリュードの如く細々と、某約束の如く唐突に更新されます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

本家元祖戦争
2004/07/30

去り行く7月に思いを馳せて、パンプキンプリンなんぞ作ってみる。
当然カボチャは冷凍モノ、プリンも冷やして固めるインチキプリン。
でも裏ごしだけはやってみた。ちょっとだけ本気。

ところで、ガッシュベルのキャストからすると、愛さんはAiMからまた
前田愛に戻っちゃったようで。

やはり本家前田愛(笑)のアニメ進出が許せなかったのだろうか青二プロ。


それとも、

まさかキノ役狙ってるとか? (ぉぃ

くちゅ、ぴちゃ、ぴゅっぴゅっ。 (味の助的小龍包餃子)
2004/07/28

すっかり沈没中。

あせも全然消えないし。うーむ。
取りあえず深爪+軟膏大量投与中。
これで駄目ならステロイド剤でもおみまいしてやる(笑)。

……っと、あれは処方箋が必要なんだっけ?


前にちょっと書いた闇餃子の話。

誰と何処で飲んだかは割愛(笑)。
昔からココ読んでいる人(もういないか)なら、ニンジン島だの西表だの、
いつも離島でキャンプしている連中と言えば思い出してくれるかも。

で、最初はただ餃子を作って飲もうという話だったのが、メールで打ち合わせ
しているうちにだんだんエスカレートして、いつの間にやら闇餃子大会に。

不安だったのでメールで聞いてみた。

  >闇餃子は良いとして、何処にゴミ穴を掘るかが問題。

会場となる部屋の主からの返信。

  >一応食えるもので。


ということで、当日出てきた闇餃子は比較的大人しいものばかりでして。
具体的には以下の通り。

 ・安牌ノーマル餃子
 ・フカヒレスープ入り小龍包餃子
 ・タコわさ餃子
 ・(賞味期限切れ)辛子明太子餃子
 ・マーマレード餃子
 ・チョコ餃子

ちなみにマーマレードとチョコはおいら作。いや、食えるよ。食えるって。
特にチョコ餃子なんかは好きなんだけど。誰も食ってくれなかったけどね……。
まぁ気が向いたらそのうちレシピでも。

で、個々の感想は避けるとして、
結果として、

     何故か口の中が腫れました。 (泣)


特に歯茎が3箇所くらい。4〜5日痛かったかなぁ。
恐らく小龍包餃子の高温スープによるダメージに、辛子明太子の「何か」が
加わったのではないかと……。


食い合わせとは恐ろしい。
皆さんもご注意の程を。



ちなみにココはセンチとMASLのファンサイトです。(笑)

ボロは着てても中身はヘタレ
2004/07/25

久しぶりの2連休なので引きこもりを堪能。
というか、2日寝ないと疲れが取れない状態になってきた。

なんでそんなに疲れるのか。

寒すぎるんだよ。
会社のクーラー、誰かなんとかしてくれ(泣)。

春に会社で席替えやったことで、席がクーラーの吹き溜まりに当たってしまったらしい。
おかげで現在すっかり冷房病。
 ・頭痛
 ・右ひじ痛
 ・両膝痛
 ・不眠
 ・背中あせもだらけ
背中のあせもを冷房病と呼ぶかは知らんけど、外から室内に戻った時に汗が乾かないのが
原因だから、結局は冷房のせいだ。

しかし不可解なのは、何故か温度設定が変わってないのに、室温が変わる。
寒くない日もあれば、めちゃくちゃ寒い日もある。

なんなんだあのボロクーラーは。


一応ボロなりに法則性があるようで、外が暑いと中が寒くなる。外があんまり暑くないと、
クーラーもあんまり頑張らないらしい。

故に、今日は暑くなりそうだ、という日は長袖で出勤する毎日。
会社はいいんだけど、帰りに何処かに立ち寄ったりするとまた地獄(笑)。


ねー社長、
クーラー辞めてこれにしようよー。エコだよエコ。


帝国は〜神の〜お国〜 (違
2004/07/20

連休も終了。
友人と闇餃子した以外はイベントも無く(これがある意味凄かったが)、
残りの日は何故か今更スターウォーズなんぞを見てまったり過ごす。

スターウォーズ、ガキの頃は全然好きじゃなかった。
 ・萌えキャラなし
 ・燃えメカなし
 ・目新しさもなし

宇宙戦なんてヤマトで見飽きているし、SF的な匂いも手塚アニメで毎年
盆の頃に見ていたし、映画の2作目に至っては確かガンダムの後だし。
当時の自分から見たらXボンバーと大差無い作品だった訳ですよ。


でも今見返してみると、これも結構面白いなぁと思う。
メカも悪くないし、キャラも楽しいし。

特に、こういう萌えキャラ無し、男だらけで宇宙ドンパチなんてストイック
な作品に最近出会えていなかったから、余計に好印象なのかも知れない。

……って、比較対照は深夜アニメか。


ちなみにあの頃の萌えキャラはフラウボゥとメーテル(笑)。
当時のレイア姫の印象は「おばちゃん」(爆)。

でも今見ると気の強いレイア姫も若干萌え対象に入っちゃうんだよなー。
千鳥かなめとかと同じジャンル(笑)。
やっぱ老けたのかなぁ。

裸眼0.7→矯正1.2
2004/07/18

なんで大平さんがトンデモ特許屋と比較されねばならんのだ。>テレ東
もう最後の対談なんか気の毒で仕方が無かったけど、それでも怒り出さない大平さんの大人っぷりに萌え(笑)。
 
 
で、先週のメガスター2続き。
肝心のメガスター2以外は、まぁいつもながらのドタバタだったわけで。

04/7/11

07:58 西武線 入間市駅から快速池袋
    電車の中で眼鏡を忘れたことに気づく。
09:12 りんかい線 東京テレポート着
09:30 てくてく歩いて未来館到着。既に暑いっ!
    ……しかし、既に入館待ちの行列が出来ているんですけど。20人くらい?
    良く分からんけど最後尾に並ぶ。
09:40 係員登場。3列に並び直される。すっかりコミケ気分。
    なんだかカメラが行列を撮影している。未来館の記録係だろうか?
10:00 入場開始。まず入場券を1階で買ってから、6階まで急いで昇る。
    なんで整理券は6階で配布なんだよ。
10:10 無事整理券ゲット。一応無駄足にならずに済んだ模様。
    でも全席自由なので、整理券貰ったからといって安心は出来ないらしい。
10:30 せっかくなんで館内散策。
    すると突然館内放送。メガスター2の2回目の上映を16:50から行うとの事。
    未来館は17:00閉館だから……残業お疲れ様です。(^^;
11:50 一旦退館。未来館は1日入退館自由らしい。
11:08 東京テレポート駅まで戻って電車に乗る。
12:45 西武線入間市駅到着(笑)。タクシーで家に戻る。
13:24 眼鏡と双眼鏡を持って、入間市駅から池袋行きに乗る(笑)。
    うーんデジャビュー。
15:05 東京テレポート駅到着。夏のお台場は嫌になるほど暑い。
    正直、ビックサイトの方が涼しいと思う。
15:20 未来館到着。デジャビュー。ちなみに昼飯抜き。
15:30 未来館の中のウェンディーズに行くが、並んでいて10分経っても注文できない
    ので撤退。6階ドームシアターへ。
15:35 既に入場待ちの大行列(汗)。既に50人以上は並んでいる。
15:40 入場時間。しかし機器調整中とのことで待ちぼうけ。
    何故かここにもテレビカメラが来ている。どうもテレビ屋らしい。
    ドキュメンタリーか何か?
15:50 機器トラブルで未だ入場できず。うーむ。
16:00 未だ並びちう。おーい。
16:02 正式に16:15入場に変更との案内あり。星を映すランプが切れて交換中とのこと。
    修羅場がありありと想像できる(笑)。大平さんも大変だ。
16:20 入場、上映開始……と思ったら挨拶いくつか。まずは係員の館内案内。
    で、それに続いてさっきのテレビカメラの一群が侵入。テレ東の「ソロモンの王宮」
    だと説明あり。
    今まで説明なしに撮影していた横柄さと、館内放送で声が聞こえないのに、延々
    何かの説明を続けている姿に呆れて頭が痛くなる。大丈夫かこいつ。
    しかし、それに続いては、なんと、なんと大平さんご本人登場!!
    生大平さんご拝聴にしばし感動。でも写真撮り忘れ……。
    ちなみに話はランプ切れの修羅場の話(笑)。うん確かに技術者だ(笑)。
16:55 終了〜。出ると即2回目上映の入場開始。押してます。残業お疲れ様です。
17:07 無料巡回バスが来たので乗る。
17:30 20分以上かけて東京テレポート駅着。間違いなく歩いた方が早かった。
17:36 快速川越行きで池袋へ。そのまま西武線で帰宅。

……眼鏡忘れていなければなぁ。
池袋辺りでラーメン食ってまったりできたのに。

まぁ、取りに行かなかったらもっと後悔したと思うけど。仕方ないか。
 
 

1st impression:MEGASTAR-II cosmos
2004/07/11

お台場の未来館、行ってきました。
夕方4時の上映のために、朝9時半から並びましたよ(笑)。
でも、私の前に既に20人近く並んでいました(笑)。

で、細かいことはまた後日書くとして、まずは率直な感想など。

 ・正直、27分は短い。もっと長く見たい。
 ・普通の人には、ただのちっこいプラネタリウムだと思う。
 ・メガスターU「コスモス」自体のポテンシャルは凄い。
 ・上映内容がポテンシャルを生かせていない。というか殺している。

 ・総括:普通の人は、無理して行ってもさほど意味は無い。
     何かのついでとか、もっと気を抜いてふらっと見るべし。


まず短かすぎ。眼が慣れてきた頃に終わってしまう。
普通の夜空でも、5分10分かけて眼を慣らしていくというのに。

次に、メガスター自体の凄さが、余りにマニアック。
上映プログラムのサブタイトルに「人はなぜ夜空を見上げるのだろう」と
あるけど、さて今日メガスターを見た120人のうち、何人夜空を見上げ
た事があるのやら。
生の星空を見たこと無い人に、メガスターは殆ど意味が無いと思う。
本当に「ふ〜ん」で終わっちゃう。

でも、そのマニアックなポテンシャルは本当に凄い。
途中で投影の光量が増して、宇宙空間で見る星空を紹介するシーンになる
んだけど、この時の星の数は、まさに圧巻。
ただ、普通の視力の人ではさっぱり分からないと思うけど(苦笑)。
私は双眼鏡持って行きました。その中に映る星の数といったらもう。
あの瞬間は、本当に感動しましたよ。

で、そのせっかくのポテンシャルを、上映内容が生かしきれていない。
客はみんな、「日本オリジナルの最先端技術であるメガスター2」を日本科学
未来館に見に来ているのであって、別に銀河の構成だの分布だの、そんな子供
の学習雑誌みたいなネタ見せられても見当違いな気がする。
もっと、メガスター2自身を紹介しても良かったと思う。
それが駄目なら、せめて「夜空を見上げた時の楽しみ方」とか、そういう星を
見ること自体をネタにして欲しかった。


まぁ不満は色々あるにしても、個人的には行ってよかった、見てよかったと
満足できる上映でした。やっぱ大平さん凄すぎ。もう萌えそう(笑)。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -