![]() ![]() |
2000.5.29 報告など 最高に気持ちのよい天気でした。日差しは明るく、空気はまだ熱くない(気温は高いけど)。 風はさわやかで、洗濯日和、昼寝日和だったなぁ~。好き。 引っ越しは、6月10日になりそうです(たぶん)。ついに明日、現地を見られることになりました。ここまでくるのに、長い1ヶ月でした。すっかりやる気なくした。 リモートシンドロームのコーナーの、トップページのデザインをリニューアルしました。正確に言うと、してもらいました。中身は変わっていませんが、いろいろ書き加えていくつもりですのでよろしくです。
|
2000.5.28 ヤツら 息子曰く、小鳥たちの鳴き声は 「ヂィヂィヂィヂィヂィヂィ!」(← ギィギィに近い) ま、相当なのだった。正直、“ヒナ”という気配ではないです。餌が待ちきれないのか、雨どいをガツガツつつきます。巣立つまでどしゃぶりなんかにならないことを願う・・・。しかし何の鳥なんでしょうか?
|
2000.5.27 巣ごもり パソコンのある部屋の窓の外、雨どいのところに何かの鳥が巣を作ってる。何の鳥かわかりませんが、スズメよりは大きいサイズ。昼間はチイチイかなりにぎやかです。そんな鳴き声を聞きながら昼寝をしたら、自分のベッドに鳥が巣を作って困った夢を見ました。なんというか、ベタ。 夜は静かだけどヒナたちも寝ているのかな。想像したらかわいいナと思う。 |
2000.5.26 肩こり持ち このところ、日比野信午さんやいとうせいこうさんのHPが、続けて久しぶりに更新されていてうれしかったです。 今日は幼稚園の親子遠足。まともに歩いても30分はしないような、近くの広い公園まで散歩。UV対策はしていったつもりですけど、さすがにこの季節の日差しは強烈で身体中がホテホテ。リュック背負って行ったら肩もコチコチになってしまった。たいした重さじゃなかったんですけどね。やっぱ運動不足かなぁ。友人のひとみさんと、近くの市の施設でジムトレーニングを始めることを計画中。マリさんも行けるかな? 自分の身体は自分で作らねばと思うこの頃です。
|
2000.5.24 宣伝その1 もうまぐまぐ新作マガジン情報に載ったかな?? チェックしてるけどまだのような気がしますが(漏らしてたらごめんなさいー)。 ここのHPのデザインをしてくださっているHIROさんが、新しくメールマガジンを発行されました。ご自分のHPで毎週連載している空想科学特撮ストーリー『スーパーウルトラZ』の、裏話・創作秘話的な内容など。この『スーパーウルトラZ』という作品、ネット上で私が「お金を払ってでも読みたい」と思っているもののひとつです。彼曰くの「息抜き」はハンパなものではありません。息抜きに命をかけているのではとすら思ってしまう。 で、タイミング悪いんですけどまたちょっとお願いがあるのでよろしく(^_^;)。>HIROさん
|
2000.5.21 引っ越しまだです 来てないのだった、連絡が。遅くとも月末までには移りたいと思ってましたが、無理かも。無意味に焦っても仕方ないので、ノイローゼは解除しました。地道に掃除とかしてます。 掃除、疲れます。GWにたくさん本を売りに行って以来(エネルギー消費もかねて、車を使わず背負って行った)、やたらヘバりやすい身体になってます。単なる五月病かもしれませんが。
掃除も疲れるけど、物を捨てるのがこんなに疲れることだとは・・・。ハナから不要なものはともかく、ちょっと悩みつ、「なにせ引っ越しなので」と切り捨てるときに費やすエネルギーときたら。 |
2000.5.15 六日ぶり。 引っ越し予定先はただ今内装リフォーム中。それが終わったら連絡がくるのだけど、まだ電話がないので、いろんな意味で宙ぶらりん状態。入居可能日もわからなくて身動きがとれず、気ばかり焦っています。ほんとに引っ越しするのだろうか?? ちょっとノイローゼ気味の私。 今朝、そのマンションの前を通りかかったら、入る予定の部屋のベランダで、おじさんが中のガラス戸の桟を塗り替えていた。あー着々と進んでいるのかなと安心したと同時に、目があってしまったそのおじさんが小渕さんにそっくりだったので、「働かせてしまってる」ような、複雑な気持ちになった朝でした。 とりあえず採点のバイトを終わらせようかな。
|
2000.5.9 言ってるそばから 昨日と今日の二日間で、「あのとき捨てなきゃよかったよ~!」を2回もやった。 2号前の『通販生活』のカタログと、ウルトラマンティガの映画でもらったボトルネックレスから外したチェーン。保留期間はかなりおいて、「もういらない」と判断できたからこそ処分したのに。 ちなみに通販生活のカタログについては、みうらさんの出てた座談会を切り抜かないまま捨ててしまった、捨てる捨てないの判断以前の「大チョンボ」でした。中身も確認せず、思い切りのいい(フリの)自分に酔いしれていたのだと思う・・・。 実家の母に慌てて電話したところ「うちのはとってあるよ」と言われホッ。 |
2000.5.7 野比家は広い家らしい こないだ本屋の前でドラえもんのでっかい立看板を見ました。それが実は、等身大のドラえもんサイズだった。知ってました? ドラえもんの身長。129.3センチあるそうです。試しに129.3センチ、メジャーで測ってみて、それにあの、まん丸アタマの体型とか当てはめてみてください。部屋の中にいると思ったら、はっきり言ってジャマくさいではないか。威圧されるよ。 と言いつつ今、私は切実にドラえもんが欲しい。とりあえず家の荷物を四次元ポケットに納めてほしい。整理は引っ越しが終わってからちゃんとやるから。またはおじゃる丸の烏帽子でも可! |
2000.5.5 この二日の出来事 昨日は私の誕生日でした。朝から「心の贈り物」をたくさんもらえた気がして楽しく過ごしました。夕方、また本を売りに行った帰り、前々から入ってみたいと思っていた回転寿司のお店で、「全品120円」をやってるのを発見! ネタがおいしかった・・・。店には悪いけどトロとか高いのばっかり取っちゃって、それでも子供と2人で千円で収まったのだからハッピーだったし。 今日は、知人の前夜式(お通夜)がありました。個人的に特に親しかったわけではなく、もう十年以上顔をあわせることもなかった人でした。結婚式の引き出物にいただいたお皿を使うたびに、どうしているんだろうと思い出していました。 |
2000.5.3 蔵書の整理 引っ越しの日程はまだ決まっていませんが、少しずつ準備を始めています。まぁ引っ越し準備というより単なる整理整頓レベルか。最大の難関、私の本の整理! 処分する気のないAクラスの愛読書や、全く未練なしのCクラス本については簡単。問題はBクラスです。今の時点では興味失ってるけど手放したらたぶん二度と手に入らないようなもの、どうするかなぁって悩む。往々にして私の場合、さんざん悩みに悩んで結局手放したものに限って、「捨てなきゃよかったよ~」とあとで思うのです。決まってそうなのです。わかってるならとっておけばいいのに、たまには思い切りのいいふりをしてみたくなる。たぶん、ほんとに不要なものは目にもとまらないままとってあるような気がする。 なんだかんだとがんばって、5分の3くらいはブックオフで売りました。四千円近くになって、それでまた本を買いたくなりました。そうじゃないだろう! と必死でこらえた。もうちょっと蔵書をしぼり込んでみようっと。いさぎよく・・・。 |