青と黒 |
- 2004/12/09
- B社PC部門売却……。
CompaqのDEC買収、HPとCompaqの合併、Gatewayのe-Machine買収(実質は逆だったが)。 過去の例から極論すると、PC会社買って得られるものなんて、人材でも技術でも ブランドでもなくて、単に法人顧客と市場シェアだけなんだよな。
販売部門は生き残ると思う。 開発は、恐らく生き残らないだろう。形は残そうとしても、人が残らない気がする。 ThinkPadは大和の部隊の設計だったからこそ、日本で受け入れられたんだと思うし、 自分も好きになれたんだと思う。実際今のところ、海外で設計されたノートPCに 欲しいと思えるものは1つも無いし。
買った中国の会社の力は未知数だから、今からどうこう評価は出来ないけど、 コメントを聞くと、どうもアメリカの方を向いているような気がする。 やはりDellのような馬鹿みたいな安っぽい何の喜びも無いPCを作るのだろうか。
ThinkPadの屍は見たくない。 今はただ、そうならない事を望むしかない。
| |