かっちゅん様、返信ありがとうございます。
(激遅レスで本当にすみませんでした……体を悪くしまして、
長いこと療養中の身となってしまいました……。)
そうですか…『キャシャーン』DVD-BOXにそんな記述が…
(う〜む、現在はフトコロ事情が厳しいもので……)。
近年視聴できるEDフィルムに、本放送では使用された
「おれは新造人間」雄叫びバージョンが聴けなくなったのは何故か
――と、素人なりに考えてみました。
タツノコプロ作品の全話LD化としては、ポリドールから1990年に発売された
『科学忍者隊ガッチャマン』があり、翌年には『新造人間キャシャーン』も同社から発売されています(私はとても買えませんでしたが)。
それで、恐らく全話LD製作に当って、ネガからニュープリントを起こしたのではないかと思われ、LD発売以降の地上波・衛星放送などの再放映では、多分このニュープリントの映像(ダイレクトにLDの映像を流すケースも
あったかも??)を使用しているのではないか、と思うのです。
ところが『ガッチャマン』ニュープリントと見られるOP・EDの音声に関しては、
本放送と同じバージョンの音声を、全ての回に用意する事が
出来なかったのでは?と思われるフシがあります。周知の通り、
『ガッチャマン』第1〜22話のOPテーマは
「倒せ!ギャラクター」(コロムビアゆりかご会)、
同じくEDテーマは「ガッチャマンの歌」(子門真人、コロムビアゆりかご会)で、
第23話以降、OPとEDのテーマが入れ替わりました。
本放送通りの音声を再現するのであれば、第1〜22話のOPは、
冒頭にボブ佐久間氏作曲のブリッジ曲・M57、
続いて番組タイトルロゴ登場の効果音挿入、
そして約2小節の短いイントロによる「倒せ!ギャラクター(TV用唄入り)」(コロムビアのテレビ・オリジナル・BGM・コレクションに収録されているバージョンです)
――という構成になる筈なのですが、近年のCS局放映
(ホームドラマチャンネルとファミリー劇場)を見る限り、
この音声バージョンが流れたOPは、第15話「恐怖のクラゲレンズ」の回のみで、
それ以外の回は、ポリドール発売のセレクト収録ビデオソフト(全話LDの前年に
リリース)同様、8小節イントロ版の「倒せ!ギャラクター」TVサイズ
(タイトルロゴの効果音は入らず)に変更されています。
(この8小節イントロ版は、本放送第23話以降のEDフィルム用音声素材ではないかと…。)
しかし第15話のOPは、他の回と比べて、傷やノイズ等のフィルム劣化の
度合いが多く感じられます。
これらの事象から推察すると――第15話はOPフィルムのネガが
何らかの理由で使えなかった為に本放映時のプリントで補い、
それ以外の回はビデオグラム化時のニュープリント。
ところが、ニュープリントに本放映時のOP音声を付けようにも、
何らかの理由で使えず、前述のEDフィルム版「倒せ!ギャラクター」
の音声で補うことになったのでは??
その結果、第15話でのみOPフィルムの音声トラックに残っていた
本放送バージョンが聴けるようになった――と思うのです。
尚、ニュープリントと思しき第1〜22話EDの「ガッチャマンの歌」には、
番組タイトルロゴが入る訳でもないのに、脈絡もなくその効果音が入っており…
つまり、第23話以降のOP音声で補われている、という事なのでしょうね。
第15話もEDフィルムはニュープリントと思われ、SE入り素材になっていました。
(要するに、ニュープリントの時点では、OP・ED用音声は、第23話以降の素材しか手元になかった、という事では…?)
話が大きく横道にそれてしまいましたが、『新造人間キャシャーン』に
おいても、これと同様の事が起こり、結局ニュープリントのEDには、
第1話以来のスタンダードな「おれは新造人間」TVサイズを、
全話に付けてしまった――という事でしょうか??
(もし、DVD-BOXに収録されたのが“雄叫びバージョン”であれば、
それは本放映時のプリントから収録されたという事でしょうかね……??
う〜ん、どなたか購入された方で、ED別バージョンの内容を教えて頂けると助かります…… m(__)m)
この投稿を含むツリー:
番号をクリックすると、そのメッセージ以下のメッセージを一括表示します
この掲示板では、一部のHTMLタグが使えます。使用できないタグを入力したときはエラーメッセージが表示されますので、タグを消去してください。
書き込みを削除したい場合は、レスとして「削除希望」と書き込んでください。