はじめまして、高島様。
いつも精力的なお仕事ぶりで、楽しませていただきありがとうございます。
欲を言えばここだけでなく、
映像を取り上げているメディアでは、もっと音楽のことを、
音楽を取り上げているメディアでは、もっと映像の音楽のことを、
クローズアップしてくれる風潮になれば・・・と期待して幾星霜。
その意味でも「宇宙船」の連載は画期的です!
腹巻様も、ふぁいと!で頑張ってください。
大変遅れましたが、先日のミュージックファイルナイト@新宿タワレコでは
いろいろとどうもでした。あの後の呑み会で、私と奉力萬さんが劇伴とは
全然関係ないところですれ違ってたとか、いろいろな事実が判明し、とても
楽しいひとときを過ごすことができました。感謝感激です。
●ミウラ和尚
どうもはじめまして。件のキーマガの記事、私は未読なのですが、佐橋さん
が登場するというのは楽しみです。佐橋さんは確か、元KENSO(プログレ
バンド)のキーボーディストだったので、キーマガに載るのはある意味必然
だったのかも、などと愚考しております(笑)。
●西川GoWestさん
音楽における野生と理性の話、同感です。サントラに限らず、70年代の音楽
等々が「ギラギラ」というタームで再評価されているのも、この辺りに関係
があるような気がします。「プログレのパースペクティヴ」、俺も愛読して
おります。サントラ好きにもかなり刺激的な内容が書かれていると思います
ので、本屋で見かけたら立ち読みしてみて下さい。
先にふれた「プログレのパースペクティヴ」の執筆者であり、またヤマタケ
関係でこことも非常に縁の深い、岸野雄一さんをゲストDJに迎えて、DJ
イヴェントを挙行することとなりました。劇伴オンリーではないのですが、
音楽が好きな方なら誰でも楽しめるイヴェントになると思います。実は以前、
RYO−3もゲストDJで登場した経緯もあって、ここともそんなに無縁で
ないんじゃないかなあ、などと思っておるのですが(笑)。以下詳細をば。
タイトル:「dancing train with TGV」
日時 :9/16(土曜日)午後4時〜夜11時
会場 :新高円寺マーブルトロン2Fサロン
(店HP→http://chance.gaiax.com/home/marbletron)
DJs :マチダ、ハルヲ(私です)、オザワ、MASA、ムネカタ
ゲストDJ:岸野雄一(スペースポンチ、ヒゲの未亡人、東京タワーズ)
チャージ:ドリンク別¥1000
公式サイト:http://www2s.biglobe.ne.jp/~mac/fly/
上記の通り、3連休の中日の土曜、夕方から夜(終電までには終わります)
にかけて、ジャンルレス・ボーダーレスでお届けしてまいります。これを
お読みの皆様、ど〜かしとつ!http://www.tky.3web.ne.jp/~aicue/halwo/index.html
購入してから11日目、ようやっとゆっくり音楽を聴ける時間がとれ、
円谷6枚組を聴きまくっていた本日でした。
沢山の作品の音楽を、これだけ聴きやすくまとめたアルバムは
画期的だと思います。
(個人的には、やっぱり「ミラーマン」の入った3枚目がベスト
ですが。)
6枚とも、聴きやすさの面では15枚組を上回ると思います。
この場で書く内容ではないかも知れませんが、高島さんに
お礼を言いたい!
給料日前に2万円(含アンヌのテーマ)をはたいただけのことはある
名番です。
ありがとうございます。http://www.asahi-net.or.jp/~rz5h-smd/
>「dancing train with TGV」
>RYO−3もゲストDJで登場した経緯もあって
・・・です。
あのときは、自分の本分(笑)を忘れず、「犬神家の一族」の天然Drum'n Bassとか、
キカイダー、トリトンなんかのブラスロックもん等、"劇伴グルーブ"で
押させてもらいました。通常のDJイベントで、こういうモノをかけるのは
なかなか勇気がいりますが、ハルヲさん等、よき理解者がいて幸せでした(笑)
このTGVというイベント、市井のDJイベントにありがちなムカつくキドリが皆無
ですので、そういうのに慣れてない方でも全然だいじょぶです。サントラに限らず、
まだ見ぬ音楽との新たな邂逅を欲しているポジティブな音楽態度の貴兄には絶好の
場です。私からもお奨めしますよ〜。
え〜、VAPの高島様。
昨日土曜日、人気漫画家・唐沢なをきさんの手元に、無事「円谷アーリーデイズ〜」が届きました。手に取るなり(デザインの意図を一発で見抜き)「おおっ、カ、カッコエエ〜!」。パッケージ裏の曲目を見て「すげぇー」。
大層お喜びのようでした。
円谷ネタでもういっチョ。来年は円谷英二生誕百年に当たる年で、なにかと企画が動いてるそうです。劇場新作としてズバリ!『ウルトラマン』が準備中で、監督に「侵略者を撃て!」で知られる飯島氏(現在は木下プロの専務…でしたっけ)が予定されてるとか。んで、その勢いでTVシリーズ『ウルトラQ 2001』(!)も企画中・…。にわかに信じがたい話だけど、このネタの出所は、円谷英二の右腕だった、オプチカルの名手・中野稔さん。映画業界や円谷の裏事情に精通する氏が言うのなら、特撮ヲタクの噂話の百倍は信憑性があると思います。まさか音楽は宮内氏…てな事にはならんでしょうなぁ、猫さん。
「まぁ、『ウルトラQ 2001』はポシャるかもしれんがな(稔さん・談)」
> のざわさん
お世話さまです。
えー、どんな人が見ているかわからないので、うかつに業界情報、裏情報を
書くのは危険ですよ〜。ここへ来るのは、うちわばかりではないですから。
うっかりすると、企業秘密リークなんてことに。あわわわわ…。
みなさまもお気を付けください。
「ウルトラQ 2001」、宮内氏にやってもらいたい気もしますが、氏のモチーフ
を思い切って新アレンジで、というのも聴いてみたいですね。
評判上々ですね。
すみません、私まだ買ってないんです。予約し損ねちゃって。
忙しくて、最近レコ屋に行けてません。
タワレコにまだあるかなぁ…。
円谷ボックスお買い上げの皆様、本当にありがとうございました。
新宿タワーレコードはもちろん、秋葉の石丸とかにもありますので、
是非ともよろしくお願いします。
(ご予約された方、すみません、案の定、発売日に在庫のお問い合わせが予約していなかったユーザーの方から数件ありました。今どきなかなか予約数だけというのもかなりのリスクが…)
なんかソニーからは『キャンディーズ1676DAYS』という1977年末にでた解散間際の5枚組ボックスがそのままCDになって出るとか……。あの中の1枚だけは初CD化なのですがあとのはぜ〜んぶ持ってるんですよね。2年前のCDボックスも買ってしまったし(2セットも)……。あの1枚のために買わなければ……って、どっかのCDボックスみたいですね(笑)
現在ですが、10/21リリースの『ウルトラマンネオス』のOPED2枚のマキシ・シングルと11/22発売の佐々木功デビュー40周年記念盤
『佐々木功ソングブック』を準備中です。
ネオスのオープニングは、5年前にバンダイMから出た曲を、ガイアの大門一也がアレンジ、大門氏も含むグループ、Project DMMが歌います、EDは自分の発案で松本梨香です。作曲は大門氏です。大門氏のアレンジはカッコいいですね。
新世代の特撮音楽クリエイターとして皆さんも応援して頂きたいと思います。
佐々木さんの方は、バップ盤コロムビア盤ともに2枚組で
バップ盤は、新録音盤一枚とコロムビア以外のメーカーから可能な限り集めるコンピ盤一枚です。
新録音は<クリヤ・マコト・トリオ>とのコラボレーションによる
ジャズ・アレンジになります。
コロムビア盤は11/18発売で選曲は実は高島です。
なんでここにここまで書いてしまったかというと
バップのHPのミュージックファイルコーナーが、発見し辛いという
ご意見もありましたので、9月中旬アップを目指して、
MFコーナーを全面改装するため、一時的に情報更新がストップいるためです。
そちらはしばらくお待ちください。
今回は長くてすみません。
日曜に日本に戻りました。
さっそくというかで月曜に少し買い物に出まして、円谷BOXは川崎のヨドバ
シカメラでGETしました。私もなかなか予約しない人なんです。めんどくさい
のと、前に予約したのに入手できなかったことが続いて腹立たしかったのと、発
売日にいちばん入手しやすそうなとこで買いたいということで。
1回目は実は見落としました。アンヌだけしか入っていないんだなーと。
2回目はふとDVDコーナーを見ると、なぜか紛れてあったという(笑)。
サイズの問題でしょーか。
劇伴ベスト盤というのもなかなか乙なもので、ウルトラの「決戦」とか宙明先
生のは自分で構成してもまったく同じになるだろうというくらい好きですね。
メタル・戦隊ヒーローの「バトルミュージック」も最初のうちは良かったんだ
けど(デンジマンとかサンバルカンとか)、だんだん落ち穂拾いになってきて、
買っても一回聴いてポイ、になってしまいましたね。
とまれVAPの円谷BOX、これから聴くのが楽しみです。
円谷BOX買いました。
まさにBEST盤ですね! (しかしなんで「快獣ブースカ」の劇伴は収録されなかったんでしょう)
以前こちらのBBSでも話題となってましたが、「ティガ」の劇伴の選曲に比べて昔
の作品の選曲はストイックでした。
それはやっぱりこの頃の作品が「出来事」を核に登場人物が「どんな行動をす
るか」ということを中心に描いていたのに対して、現代の作品は多くの場合登場人
物が「何を感じたか」を中心に描いていたからなのかな、なんて、CD聴きながら
思いました。
描写の登場人物への距離のおきかたに選曲も忠実に従ったのかな、てことです。
のざわさん情報で「ウルトラQ」の新作の話がありましたが、環境が云々なんて
流行りの話よりかは、事件そのもののの面白さを丁寧に語っていくことの方が
「ウルトラQ」だよなぁと思います。
実現するかはわかりませんが、面白くなるといいですね。
「アンヌのテーマ」はグリオさん情報のおかげで渋谷HMVで買いました。
が、整理券ナンバーは、のざわさんの数日後の購入だったにも関わらずのざわさ
んと連番でした(笑)。
近場の方は行きましょう!
>氷川様
川崎のヨドバシカメラにCDソフトがあるのは知りませんでした、地元なのに。
奉力萬さまへ
川崎のヨドバシカメラはもとボーリング場を潰した超大面積の店舗で、私の知
る限りでは最大級のものです。PC、写真用品など編集執筆業に必要なモノも豊
富に揃っていて、家電からゲーム、CDにDVDとひととおりある上、何をどう
買っても値引き後の金額のさらに10%のキャッシュポイントがつく(ただし現金
決済のみ)というので重宝してます。円谷BOXも溜めたポイントでGETしました。
ごく一部ですが、ゲーセンのプライズや、アニメのムックもあって、最近では
両替機付きのガシャポン・コーナー(10機以上ある)まで出来て、川崎経由する
ときにはまずヨドバシCD・DVD売場チェックが習慣化してます。ああ、でも
あんまりメジャーになると店頭在庫が減ってしまうかも。日アニのCD箱とか、
スーパージャイアンツのDVD箱とかが消滅して哀しい思いもしたしなあ。
お久しぶりです。必勝祈願太鼓と申します。
最近、円谷BOXの話題で盛り上がっているようですが、「猿の軍団」と「ボ−ンフリ−」の単独CDは出ないのでしょうか?(って言うか出して欲しいです!)
「猿の軍団」は、小松左京&豊田有恒&田中光二といったSF界の巨匠が原作を手掛けた割りには、「猿の惑星」の盗作といった不当な評価しか得ていませんが、
遺伝子工学やコンピュ−タによる人工削減といった今見ても、斬新な設定が全編を貫く傑作だと思いますが・・・。(っというか「猿」でやろうと言いだしたのは円谷サイドのようですが・・・)
津島利章の音楽ももちろん傑作(「仁義なき」とほぼ同時期?)で、特に挿入歌が忘れられません。
また「ボ−ンフリ−」の冬木透の音楽は少編成ながら生の楽器の魅力を最大限に生かした名曲揃いで、是非単独盤で聴きたいです。
>氷川竜介様
情報どうもありがとうございます。
川崎はどーもソッチ方面が物足りなくて、コミケのカタログなんかわざわざ都心
へ行って買ってたぐらいです(ギャンブルとか風俗関係(笑)は充実してるのに)。
今度行ってみますね。
劇伴と全く関係ない書き込みですいません。
突然ですが、劇伴倶楽部BBSをご覧の皆様にお知らせです。
私、Tokyo Soundtrack Research(TSR)で広報を担当しております
大塩一志です。
来たる9月17日(日)、新宿LOFT/PLUS ONEにて
私どもTSRがトークイベントを開催させて頂くことになりました。
詳細は以下の通りです。
Tokyo Soundtrack Researchプレゼンツ
特撮映像音楽を語る! 其の弐
「ウルトラの星から音楽〜作曲家・冬木 透に聞く〜」
『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』『ミラーマン』など、
円谷プロを代表する数々の作品の音楽を手がけてきた作曲家・冬木透氏を
お迎えし、氏の映像音楽の魅力を探る一夜です。
【Guest】冬木 透(作曲家)
【司会】早川 優、中村 哲
ご存知・早川優とその相棒・中村哲が冬木サウンドの魅力とその秘密に迫り
ます。また(株)バップの高島幹雄ディレクター、それに秋廣泰生氏
(「ウルトラセブン1999」や新作「ネオス」で選曲をご担当)のお二人にも
ご登場頂く予定です。
新宿ロフトプラスワン
9月17日(日)
開場18:30/開演19:30
テーブルチャージ \600+ドリンク\500からです。
ロフトプラスワンのサイトはこちらです。
http://www.loft-prj.co.jp/
当日はどんなお話しが飛び出すのか、私もとても楽しみです。
日曜の夜ということで、お勤めの方はちょっと大変かもしれませんが、
TSRのメンバー一同、皆様のご来場を心からお待ちしております。
> 大塩さん
お世話になります。
今回は広報担当ですか。
> 特撮映像音楽を語る! 其の弐
>「ウルトラの星から音楽〜作曲家・冬木 透に聞く〜」
これは楽しみですねえ。御大・冬木先生の登場。
もちろん、聴きにいきますよ〜。
冬木ファン、特撮ファン、映像音楽ファンのみなさま、ぜひどうぞ。
行きたいなあ。でも当日仕事なんです。このぉ、もちっと「遅く」やってくれい。
・・・てなところです。(とかなんとか言って、当日居たりして)
さぁ、みんなで行こう!(瑳川哲朗調で)
腹巻猫さま、BBSにお集いの皆さんこんばんは。YOUこと早川 優でございます。すでに大塩さんからご案内ただきました通り、明日の19時30分より、新宿ロフト・プラスワンにて、またまたサントラ系トークイベントをやらせていただきます。
大塩さんは広報担当だなんて書いておりますが、明日は大塩節バリバリ全開で語っていただこうと思っておりますので、大塩ファンの皆さんも是非、足をお運びいただければ、と思っております。
ということで、宣伝にて失礼いたしました。
猫様、現地でお会いできるのを楽しみにしております。
ピブリ太様も、いらっしゃれると良いですね。
冬木トークショー行って参りました。
早川さん、大塩さん、中村さん、高島さん、お疲れさまでした。
大変に充実した時間を過ごさせていただきました。とくにアレとかソレとか
コノ情報とか例の映像とか、ここで書くわけにはいかぬ〜というのも満載で、
良かったです。これから年末にかけて、毎月のリリースが楽しみですね。
冬木さんも人柄がしのばれる語り口で良かったです。円谷一さんの歌詞に関
するコメントも、「ウルトラセブンC」とかの話も嬉しかった。
締めくくりのQ&Aも泣かせました。本当にありがとうございました。
フクヤといいます。
昨日のロフト、楽しませていただきました。
改めて冬木先生の魅力を再確認させていただき、至福の時間でしたね。
氷川さんも書かれてますが、やはりアレとかソレとかコノ情報とか、
友人との約束を途中で抜けて来たかいがありました。
冬木先生の作品に対する真摯な姿勢にも感動しました。
なにより嬉しかったのはアノ「新作」ですね。
早川さんはじめ、みなさん、どうも御苦労さまでした。
>高島さん、
ところで例の佐々木功コンピ盤に『みんなのゴルフ』は入らないんですか?
1番目から20番目までの記事です。(登録記事数:79)
前のページへは、ブラウザの戻るボタンで戻ってください。
Copyright (c) haramaki-neko 1998-2014 |