Moonglow Magicians
2000年10月前半のたそがれ
10/15(さとう) OPムービーにはりついて、クルガンとシードの攻撃をよけてよけてよけまくるナッシュの挙動をじっと観察してしまうという、まずい病気が我々の中に発生している。よたったり尻もちついたりと、正直かっこいいよけかたをしているわけではないのだが、「そこがいいんじゃないか!!」と強硬に主張する奴が約一名……(汗)。いや……ハマるのはとめやしませんがね、書くべき原稿はちゃんと書いてくれないと困るわけですよ、太一……12月にはD&D本を出さねばならないのだからね。ルカ×ナッシュとかキケンなこと言ってないで、仕事してね、仕事。 10/14(さとう) まだ補完中。コナミのメールサービスで、おまけグラフィックの条件が分かったため、ちゃんと最後まで通してクリアしなくてはならなくなり、少々時間を喰う。やー、選択肢の直前でセーブ→選択後のグラフィックを見てから別のファイルにセーブ→前のデータをロードして別の選択肢を選んで……などというインチキ補完をしていたからなあ。自動運転があるだけまだましだけど。しかし……自動運転させているというのに、二章のルカのくだりとか、三章のグローサー・フルス発動シーンとか、ラストのザジとの悶着とかになると、ついつい手動にしてしまうってのは……ちょっと雲行きがあやしい、かも。 10/13(さとう) 『幻想水滸外伝 Vol.1』のギャラリー補完のため、黙々と再プレイ。選択肢以外は自動でメッセージが送られる機能はたいへん便利でありがたい。CG補完のためだから、同じ展開を何度も何度もコントローラ握ったまま繰り返さなければならないってのはつらいからねえ。なので、本を読んだり洗濯したりごはん作ったりしながらも、ちゃくちゃくとCGがそろっていく。ありがたい。クライブにも会えたし(顔がちょっと気にいらないが……)、ゲオルグさんにも会えたし(これはさらに顔が気にいらない……)、IIでわりと好きだったキャラにはだいたい会えてうれしいよ。No.1のリッチモンドさんはVol.2かな……。 10/12(さとう) さつきさんが帰ってしまわれた。急に家の中が静かになってしまって、とてもさびしい。私も家族もおもてなしが下手だし、あまりおもしろいところにもつれていってあげられなかったし、退屈していたら申しわけなかったな……。また、よかったら遊びにきてね。今回作りそこねたパンナコッタは、次こそぜひ食べていただくよ。 さて、すばらしき実力行使第二弾『幻想水滸外伝 Vol.1』だが、ゆうべさつきさんの指導のもと、とりあえず一度はクリアした。あまりにさつきさんが好きそうなザジにほくそえんだり、ナナミの料理を食べて昏倒するナッシュに大ウケしたり、金色狼の出現に爆笑したり、シンのコスプレしたジュドに死ぬほど笑ったりと、笑ってばかりの展開ではあったが……。ともかく、CGギャラリーをコンプリートしたいので、またゆっくり遊んでいくか。しかし、一枚絵以外のキャラの絵が非常に下手なのはいただけないのう……エミリアさんブスだし、シンなんか「あんた誰や?!」と思ったし。 10/11(さとう) 家族が、大曽根にすごく大きなパフェを出す店がある、という話をしてくれたが、店の名前を覚えていなかった。さつきさんが興味あるようだったが、店の名前が分からないではどうしようもないので、キャッツカフェにもでっかいパフェがあるよと、挑戦しにいく。最初はなんとなく自信がなかったのだが、別の席の四人の女の子たちが食べているのを見、「あれくらいならいけるよね」と強気になり、ほんとに挑戦。ふたりでの挑戦のわりにはかなり善戦したのだが、途中で口が冷え、からだが冷えて、最後のコーンフレークがあと1センチ、てなところでついにリタイア。ひそかにリベンジを誓う(笑)。 腹が落ち着き、動けるようになってから、再度大須にいき、さつきさんが探しているソフトを探すも、発見できず。ヤマギワなら品ぞろえもいいからと、ダメもとでいってみると、さつきさんは「見てくるから」とひとりでいってしまった。その間、私はぼんやりと『タツノコファイト』のデモなんぞを見ていたのだが、やがてさつきさんは「見つからなかった」と戻ってきた。が、彼女はこの時点で実力行使第二弾を仕込んでいたのだ。帰宅後、さつきさんから手渡されたその実力行使第二弾は『幻想水滸外伝 Vol.1』であった……(笑)。 10/10(さとう) 8日にさつきさんを迎えにいったとき、以前キララがあったビルの隣にまんだらけができているのを発見。私もさつきさんもいったことがなかったので、ものは試しででかけてみる。中古同人誌のコーナーで、さつきさんが幻水の本を探している間、格闘ジャンルの中から見たことのない双子本を発掘。一冊、初めて見る本があり、中身が確かめられないので半分バクチだったが、思いきって購入……しかし、中身はヤン×ユンだったので敗北。カップリングは表紙に書いておいてほしいのココロ(うちの本にも書いてないけど(汗))。 ついでにゲーマーズもひやかして、その足でコスタ・デル・ソルにいったら、レコスタが入荷していた。記事で見たときから一度試してみたいと思っていたので、さつきさんといっしょに「JUST COMMUNICATION」を歌ってCDを作る。しかし……録音中に、今歌ったばかりの自分たちの歌がかかるのは、なんか、非常に、イヤだった。なんにせよ、いい記念品ができたよ……人前では聞けないけど(汗)。 10/09(さとう) さつきさんに名古屋の街を案内してまわる。名駅でナナちゃんといっしょにお写真を撮り、タワーで味噌煮込みを食べる。名古屋城はバスから見たということなので、名鉄で熱田神宮にいってお参りし、ちょうどそこでやっていた古武道大会を見、その後大須をぷらぷらしておばあちゃんのみたらしやコメダのシロノワールを食べ歩く。なんというか、こうしてみると、名古屋って見所少ないですな。 名古屋と北海道の気温差にさつきさんが弱ってきたので、いったん帰宅して夕食まで休憩。夕食は、今池の味仙に出かけたので、ついでにさつきさんに「BOYS &MENS 稲妻」(たぶんソレ系のかたのためのホテル)を見せて笑いをとる。今は営業していないらしいのが残念だったが。 10/08(さとう) オレジンジシフォンは朝のうちに焼いておき、さつきさんをお迎えにいく。こちらの下調べミスで、藤が丘でなく栄にきてもらわなければならなくなって、申しわけなかった。さつきさんの荷物が重そうだったので、近辺の散策は明日以降にして、軽く昼食をとっていったん家に戻る。夕食までの時間、以前さつきさんのすばらしき実力行使(笑)によって我が家にやってきていた『幻想水滸伝II』を出してきて、私のレベルをあげすぎたわけの分からないパーティ(シエラ、スタリオン、クライブ、キニスン、シロ)を見たり、パーティに入れたこともない連中の協力技を見てバカ笑いしたりしてすごす。 正直、幻水の同人系におもねるあざとい部分が好きになれずに今まで遊ばずにきたのだが、さつきさんの実力行使のおかげで、少なくとも『DQVII』よりは百倍楽しんで遊んだよ。むろん、好きになれない部分はあるけれど、『DQVII』で頭の悪い民衆にむかっ腹を立てながら冒険するよりずっと楽しかったな。「気安く呼ぶな」なんか最高だったよ、もう。 10/07(さとう) 明日からさつきさんが遊びにおいでになるので、おもてなしの準備。前々から計画を進めていたとおり、アップルパイとオレンジシフォンとパンナコッタを作ることになっていたので、まずはアップルパイを作ろうと、近くのスーパーに買い出しに。が、これまでは常にあった紅玉が、何故かない。しかたなく、少し離れたスーパーまで足をのばしたら、なんかいきなり店が取り壊されてるんですけど……(大汗)。りんごがないとアップルパイも作れないので、さらにしかたなく星が丘の三越までいって、やっと調達。まあ、さすがに三越までいっただけあって、ものはとてもよかったんで、それでチャラにしておくか。 10/06(さとう) 家族が会社からPS2の『GOGOゴルフ』とかいうソフトを持って帰ってきたので、ちょっと遊ばせてもらう……が、これ、ゴルフゲームじゃないじゃん(笑)。自分ではなーんにも考えなくてよくて、ただスイングとインパクトのタイミングをあわせるだけ。両方のタイミングがあえば、必ず決まった場所にボールが落ちてくれるというすんばらしいシステムで、一打失敗するだけでリセットボタンを押してしまう魂の弱い私にはぴったりだ(笑)。グリーンの外からのとんでもないロングパッドでも、もちろんタイミングを失敗しなければ、ライン通りにちゃんとカップイン。「ラインがあんなにはっきり見えるよ(笑)」「ギフトだ、パッティングのギフトだ(笑)」と、家族と大ウケ。ま、三度やったら飽きるけどね。 10/05(さとう) 香港で買ってきた、太極拳の型の絵がプリントされたマヌケなTシャツを着て太極拳のおけいこにいく。が、笑いをとろうと思って着ていったのに、意外と評判よくてちょっと残念。ちなみに、プリントされている型は、私が最も苦手とする「単鞭」なので、「それ着てるとうまくなるかもよ」と、妙ななぐさめもいただく。しょぼん。 で、最近先生のスケジュールに変更があったので、おけいこ終了後にいろいろとお話を聞いたり、型の意味を教えてもらったりする機会がほとんどなくなって、技のお試し台にされることもなくなっていたのだが、今日ひさびさに、おけいこ中にお試し台にされる。実際に技をかけてもらうと、ただぼんやりと套路をこなしているだけでは分からない部分が見えてくるので、とてもありがたい。痛いけどね。 10/04(さとう) 『ライジング・インパクト』の8巻の表紙を見て、家族が「誰これ?」と言うので、「プニャタじゃん」と答えた。家族はしばらく考えていたが、ようやく理解したようだったので、「本名で呼んでやれってか?」とつけ加えたら、「プニャタって本名じゃないのか?」と返される……かわいそうなプラタリッサ。 家族が、最近購入したWinのマシンで『ティル・ナ・ノーグ』が動くようにしてくれようとして四苦八苦していて、その流れでひっぱり出してきたゲームの元ディスクを太一に発見されてしまう……激烈にヤバいー!!!!! どんなゲームを与えるよりもそれは危険!!!!!! だがとりあげる間もなく、奴は古い98にしがみつき、ティル・ナの人と化してしまった……あんた分かってんのか、12月にはD&D本を発行しなきゃならないんだぞ!! 遊んでるヒマはないってのに!! 10/03(さとう) 私は、ホームページに音楽がついているのが苦手だ。重いし、大きい音が苦手な私には大変に心臓に悪いのだ。わざわざこっちのボリューム設定をいじってくるところもあって、そういうところにうっかり検索サイトから飛んでしまったりすると、音楽が流れ出した瞬間にウインドウを閉じてしまう。とうぜん、中身など見ない。 で、今日もうっかりそういうサイトに飛んでしまった。「うわー音鳴らすなー!!」と、あわてて閉じようとしたが、流れ出した曲はなんと『サンサーラ・ナーガ』!! ああ、ああ、私は、ホームページで音が鳴るのはイヤだけど、でもこの曲はすごくうれしいぃぃぃぃ……怒っていいのか喜んでいいのか、よく分からない瞬間であった。 10/02(さとう) 先日、ハギーに勧められて『ダービーオーナーズクラブ2000』を始め、ハマる。しかし私は調教がとんでもなく下手なため(プールでは必ず溺れる……(汗))、もう20戦以上走っているのに、私の馬はちっとも強くなれない。G1に出してみても、5着がせいいっぱい。一度くらいG1で勝って、晴れて引退させてやろうと思っているのに……まあ、調教下手な私のせいなんだけどさ。うまい人ってほんとに調教うまいよね、なんであんなに毎回「完璧」なんて出せるんだろう。 まあなんにせよ、自分の馬はかわいくてしかたないんだけどね。たとえ大根を喰わなくても。嫌いなチーズを与えて体当たりかまされても。ほおずりして逃げられても。 10/01(さとう) この三か月、本当にいろいろあったけど、ともかく、ようやく、なんとか復活。気持ちを切り替えて、前に進もう。 ヤンが召されたのは、本当にショックだった。予感はあったし、覚悟も決めていたつもりだったのだが、やはりこういうことは理屈ではなかったようだ。 8月26日の朝、いつものように「ヤンー、おはよー」と声をかけたとき、ヤンはチューブの中で動かなくなっていた。「寝てるのかな?」と思うくらい静かな表情だった。とっても冷たくて、固かった。近所の公園に埋めにいき、帰宅後、ケージやまわし車を洗いながら、ちょっと泣いた。 あれからもうひと月がたち、ようやく生活のルーチンからヤンに関する部分が抜け始めた。いつまでも悲しんでいても、ヤンも成仏できないだろうしね。だから私も前に進むよ。ヤン、楽しい思い出をたくさんありがとう。私はヤンが大好きだよ。 |