| 今月は雨が降ったり、仕事の関係もあり徘徊出来ませんでした。 
 
 内蔵ハードディスクの巻
 
 
 
| ジャンク好きのあんくるだが、ハードディスクは買わない。
1分間に5000回転以上で回り続けているのだから、中古はガタが来て当たり前。
外観を見ても「程度」が分からない。 が、いろいろ訳があって3本購入するハメになった。 
 
 |  
|  | NEC製(実際は台湾製) 1.6GB 2,300円を2本。富士通機に組み込まれていた
WESTERN DIGITAL製(シンガポール製) 1.6GB なんと 1,500円で破格(写真は同モデル)。 
 NEC製は外観・その他の状況判断で「程度・上」と見たが、テストの結果も
良好に動作した。問題は格安品、ショップでは不良セクターが 400KB 程ある
とのことだったが 1.6GB から見れば 0.025% だから安さに負けた。
 
 ところが、テスとしたところ不良セクターは1桁多い 4MB なのだ。
これはショップの勘違いと思われるが、まあそれでも 0.25% だから許せる。
問題は FORMAT を重ねてみると、だんだん不良セクターが増えていくことだ。
 |  | これは良くあるハードディスクの不良だ。直ることはなく、徐々に病巣が
広がり、ついにはご臨終となる。紫陽花のメンバーで同じ被害が出たのは、ご存知の方も多いと思う。写真はその現物。メーカーによって偏りがあるように感じる。このメーカーは要注意。
 | 
 
 
 IBM製 デスクトップ 486DX2
 
 
 
|   回線をハブで2本に増やしています。
 モニターは2系統自動切換です。
 |   足元の奥に隠してあります。
 | 徘徊記第7号でご紹介した 98円のジャンク品。 
 先月ご紹介した1000円パソコンと同様にLinuxを搭載して、
別の勤務先の小生デスクの下に隠してあります。
専用回線に接続してインターネットサーバーとして個人の実験機として内職中です。
 
 机の上のデスクトップは業務用です。
 |  
 今月のお買い得品
 
 
 
 |