猿岩石のためのPC情報掲示板 

猿岩石におすすめのPCは?そのほか、PC関連のふつうの話題もOKです!
[戻る]


名前
メール
URL
題名
 
※ 名前と内容は必須です。文章は全角3000文字まで。タグは使えません。
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません
名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全475件 【No.415-406】 / 
最新10件 / ↑10件 / 10件↓/ 検索モード 
No.415 (2001/09/20 06:16)   見ただけで感染します。Nimdaに超注意!!
Name:吉田君  (xdsl021242.061200.metallic.ne.jp)
Email:

URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nimdaalrt.asp

感染経路は3つあります。中でも恐ろしいのが、昔ながらのメールからの感染です。
なんと、OutlookやOutlook Expressの設定によっては、添付ファイルを
開かずとも、メールの分を見ただけで感染してしまいます。
ついにこういう物が出てきてしまいましたね。
とにかくIEのパッチを当ててSP(サービスパック)2にしませんと。上記サイトからどうぞ。

2つ目は、WindowsNTや2000での問題です。
IISという、自分のマシンがサーバーになって発信する機能の不備を
突かれて問題になってるんですが、IISを使ってないつもりでも何かの拍子で
使うようになってることもあるそうですので要注意です。
もし感染すると、そのマシンで公開中のページを見た人にも感染してしまいます!
Windows2000にはSP2がありますからまずそれを。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp2/download.asp
この上で、URL欄にあるサイト上のパッチを全部…。めんどいですね。

3つ目はLANでの共有からの感染です。ネットワークでつながった他のマシンにも
どんどんコピーされていきます。

こちらにも詳しい警報があります。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/troj_nimda.htm

[1] 果実(2001/09/20 07:03)> SP2インストールしましたー。見ただけでなんて怖い怖い 
[2] 初心者(2001/09/20 16:44)> 質問なんですが、ダウンロードした後でセットアップすれば良いんでしょうか?セットアップには2時間位かかるみたいなんですが、その後アンインストールすれば良いんでしょうか。宜しくお願いします。 
[3] 吉田君(2001/09/20 19:50)> だいたいは、ダウンロードした後に勝手にインストールが始まると思います。そうではなく、いったんダウンロードしてからセットアップする物は、セットアップが終了したら、ダウンロードした物は削除して結構です。アンインストールではないですよ〜。それやると、せっかく入った物が取れちゃいます。入ったかどうかは、IEならばバージョン情報で確認しましょう。メニューの「ヘルプ」-「バージョン情報」です。そこに、「更新バージョン:SP2」なんて書いてあったら成功です。 
[4] 吉田君(2001/09/21 04:18)> http://www.trendmicro.co.jp/nimda/ 対策Webができました。発見・駆除ができます。 
[5] 初心者(2001/09/21 10:50)> バージョン情報はSP1で、セットアップも途中で諦めました。ほんと初心者で、もっと勉強してからダウンロードとかにも挑戦してみようと思います。アドバイス有り難うございましたm(__)m。 
[6] 吉田君(2001/09/21 20:00)> お役に立てずすみませんです。 
[7] 吉田君(2001/09/22 01:31)> あっ、ダウンロードがわからないとか、時間がかかるというのであれば、雑誌付録の内容を確認して、入れてしまうという手もありますね。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.414 (2001/09/16 08:03)   あちこち触っていて
Name:果実  (p0135-ipad01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp)
Email:

URL:

お気に入りに登録してあるサイトのプロパティをクリックしたら
「アイコンの変更」というのがありました。
他にどういうアイコンがあるのか見たかったので「参照」をクリ
ックしてみたのですがアイコンが格納されているフォルダがどれ
なのか解りませんでした。教えてください<(_ _)>

[1] 吉田君(2001/09/18 03:31)> お気に入りに限らず、アプリケーションのショートカットなんかも、そうして自由にアイコンが変えられます。で、アイコンなんですけど、特にどことはいえません。アイコンファイルやプログラム、DLLファイルを指定してやるしかないですね。たとえば、Windows標準のアイコンでしたら、C:\Windows\System\shell32.dllだったかと思います。 http://www.forest.impress.co.jp/library/iconstars.html こんなのを使って、今PC内にあるアイコンをばーっといっぺん見てしまうのが結局早いかもしれません。 
[2] 果実(2001/09/18 07:02)> とりあえず教えて頂いたサイトはブックマークしておきました〜。ありがとうございました! 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.413 (2001/09/04 21:17)   フレッツ・ロボ
Name:果実  (p0119-ipad01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp)
Email:

URL:http://www.ntt-west.co.jp/news/0109/010903a_1.html

ネーミングは私には、いまいちですが、NTT西日本と株式会社タカラは、フレッツ回線
を利用して外出先から携帯端末等で留守宅に設置したロボットを遠隔操作家電製品
のコントロールができる「フレッツ・ロボ」を共同開発したそうです。
デジタルカメラも搭載で撮影した画像をEメールに添付して送信も出来ると書いてあります。
スターウォーズに出てくる”R2-D2”よりも使える?でしょうか。
平成13年9月よりインターネット接続サービス「フレッツ・ADSL」の拡大キャンペーンの
プレゼント賞品として起用するんだそうです(悔しい)
あっ、MacOSには未対応だと書いてあります〜(^_^;)

[1] 吉田君(2001/09/06 00:01)> http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010905/aibo.htm 今度のAIBO、いやです。無表情なのがよかったんですけど。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.412 (2001/09/04 01:15)   宛名印刷はフリーソフトで!
Name:吉田君  (xdsl234040.061202.metallic.ne.jp)
Email:

URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/03/nengajouzu.html

すごいですね、これ。宛名印刷ソフト、もう買わなくていいんじゃないですか?
文面は文面で、なんとかするとして。宛名の方が、印刷位置を合わせたりとか、
いろいろ大変ですもんね。これがフリーになるなんて、いい感じです。
とりあえず、今年はこれでチャレンジしてみようと思います。

返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.411 (2001/08/30 01:47)   パスワード入力が面倒なときは
Name:吉田君  (xdsl234055.061202.metallic.ne.jp)
Email:

URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se205056.html

aiRECOを。IE5以降対応のソフトです。IEの操作を自動化してくれるので、
銀行や会員制掲示板などのパスワード入力の手間を省いたり、などなど。
あの自動懸賞応募フォーム入力ソフト「aiBAR」http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se134506.html
の作者のソフトです。あれはめちゃめちゃ便利ですもんね。

返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.410 (2001/08/29 21:47)   料金値下げ
Name:果実  (p0109-ipad01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp)
Email:

URL:http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001082902372.html

NTT東西のADSLの月額料金が10/1から\3800から\3100に値下げだそうです。
\700って・・まだまだ安い料金でサービスを始める所もあるんだから
せめて、すっきりとした数字に出来ないものかしら(‥ゞ

[1] 吉田君(2001/08/30 00:22)> http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/010829ke20760.html そういうときには愛ある話で… 
[2] 吉田君(2001/08/30 00:30)> http://www.metallic.co.jp/topics/2001/0829.html うちは全部入りで\3,500になります! 8Mbps対応はあとでもいいからとりあえず上りが288kbpsと細いのをなんとかしてほしいです… 
[3] 吉田君(2001/08/30 00:31)> あっ、その値段に加えて、NTTの回線使用料がかかる気もしました。 
[4] 果実(2001/08/30 06:30)> 愛ある話(¨;)愛はあったけど免許がなかった(‥ゞ 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.409 (2001/08/28 16:19)   公民館講座
Name:きみこ  (p224-062.mitene.or.jp)
Email:

URL:

遅くなりましたが、公民館講座の行った人から、話が聞けました。聞いたのは、ノートパソコンやマックが自宅にあり、インターネットを見たことはある人達です。
内容は、超初心者用で、電源の入れ方や、マウスの使い方から、教えてもらったそうです。
「コピーの方法などを、基礎から教えてもらえたのは、よかった」と言っていました。
他にも、公民館のシニアクラスを受けてみてから、パソコンを買うかどうか?を決めたいと、言っている人がいました。
私も、こういう講座を受けてから、パソコンを始めたら、もっと早く上達していたかも(笑)受講してみたかったです。

[1] 吉田君(2001/08/28 21:34)> 待ってましたよ〜!コピー&ペーストとか圧縮・解凍とか、意外にけっこう知られてないんですよね。感覚的にないと、教えるのに一苦労なんです。政府がやってくれるなら話が早くて大歓迎です。(印刷のことをコピーという年輩の方もいらっしゃいますけどね) 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.408 (2001/08/25 06:59)   6分半で2000字タイプ 6歳で最年少パス 早良区の三松拓摩君
Name:吉田君  (xdsl043179.061200.metallic.ne.jp)
Email:

URL:http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-local/fukuoka.html#001

あやかりたい…

[1] 吉田君(2001/08/25 07:01)> あっ、もうリンクは切れちゃってますけど、すごいですよね。1秒間に5文字のペースです。起こしやってもらいたいです。 
[2] きー(2001/08/27 15:22)> 絶対仮名打ちじゃないと不可能ですね・・ 
[3] 吉田君(2001/08/27 15:35)> わかんないですよ。アメリカの伝説の早打ちの人は、1秒間に2語入力したそうです。タイプライターで。 
[4] きー(2001/08/28 00:58)> Oh no とか a pen とかなら・・ (^^;) <1秒に2語 
[5] 果実(2001/09/06 23:15)> つい先ほど「ニュース23」に登場していました。すっごい早さで感動しました(f^^)将来はお寿司家さんになって手に職をつけるのだそうですよ、彼は(笑) 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.407 (2001/08/23 01:04)   セキュリティとは聞くけれど、具体的にはどうすればいいの?
Name:吉田君  (xdsl032002.061200.metallic.ne.jp)
Email:

URL:http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/

という方にはこちら。Win98,98SE,Meのみなさんに。
使ってるソフトをクリックしてたどっていくと、修正プログラムが
ダウンロードできるようになってますね。
IEのセキュリティは万全に!悪意のサイトに対策なしで迷い込むと、
見ただけでWindows壊されちゃいますよ!

[1] 果実(2001/08/23 12:55)> 早速DLしてきました〜。これまでに修正プログラムというものを全然入れてないので効果を期待するなら(?)全部のプログラムを入れないと意味がないってことですよね?ところでこのMicrosoftのサイトにも但し書きがありましたが、Code Red ワームは MicrosoftR Windows 95/98/Me に対しては影響を与えないのですね!つい最近知りました(遅)新聞記事はちゃんとよく読め!です(¨;) 
[2] 吉田君(2001/08/26 09:28)> 細かいことを気にせず平たく言えば、「WindowsNTや2000に最初から付いている機能を使って、自宅のPCを直接インターネットに公開している人」が対象、って感じです。でも新聞記事も当てになりませんからね。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.406 (2001/08/16 20:02)   「聞き上手」の機種依存文字
Name:吉田君  (xdsl234038.061202.metallic.ne.jp)
Email:

URL:http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/

せっかく更新されたのに四谷に書くのはなんだか気が引けたのでこちらに。
うちも含め、Windowsのひとは、『まあだいたい、各2・やね』と、文字が見えませんでしたよね。
Macでは見えているはずです。
そこのサイトの「使うと危険な文字・記号」の項にある「Macintosh文字」の
「リットル」の組文字なのでしょう。Windowsにもその組文字はありますが、
文字コードの場所が違うので互換性はありません。

日本語変換ソフトのATOK14なんかだと、タクストレイ(右下のくぼみ)のアイコンを右クリックして
プロパティを開き、「入力・変換」タブの「校正支援」-「用語・用例」で機種依存文字の
チェックができます。もし使おうとすると、ツッコミが入ります。

Windows標準搭載のMS-IMEには、この機能はないみたいですね?外してたらすみません、教えてください。

[1] 果実(2001/08/16 20:37)> あそうっか、納得!今までああいうネタかと思っていた(‥ゞ 
[2] きー(2001/08/17 23:47)> 言われるまで気付きませんでした〜<P 
[3] (2001/08/18 23:34)> 仕事でMacを使うのでリットルだなーってすぐ解りました(笑)フォントって使ってる種類が違うと(モリサワとDFとか…)Mac同士でも化けるんですよね。。結構データーのやりとりをするとき不便です (^^;) 統一されるといいなぁ〜と常日頃思ってる次第です。。。 
[4] きー(2001/08/20 15:19)> え、それ知らなかったです<Mac同士でも化ける(モリサワとDF?DF=ディフェンダー…絶対違う) 
[5] (2001/08/20 18:25)> ダイナフォントですぅ〜<DF 
[7] きー(2001/08/22 23:46)> ダイナフォントでいろいろ調べたりしてみました。フォントの世界も奥が深くて…。(ちょっと調べても分からない言葉が出てくる) 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

全475件 【No.415-406】 / 最新10件 / ↑10件 / 10件↓/ 検索モード 
発言削除:No. -Re.    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.03