猿岩石のためのPC情報掲示板 |
◆猿岩石におすすめのPCは?そのほか、PC関連のふつうの話題もOKです!
[戻る]
パッチ当てましょう。もう、嫌になりますね。
そこにもありますが、今後このバグを利用したウィルスが出てくるのも時間の問題だと思います。
うちはIE6だからBadtransは大丈夫、と油断していると、いずれやられかねません。
[1] 吉田君(2001/12/17 21:45)> http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q313675/default.asp 直接パッチをダウンロードするならここで「Japanese」を選択してください。 [2] 果実(2001/12/17 23:46)> 当てました〜。セキュリティソフトのLiveUpdateでウイルス定義ファイルが毎日のように更新されていってます。そういうのを見ても事態の深刻さがうかがえます。 [3] きー(2001/12/21 14:37)> 当てました〜。もう自分がどれを当てたのか覚えるのが大変。 [4] きー(2001/12/21 15:04)> IE6から5.5に戻したので、「そうだ、下のパッチも当てなければ」と思い、こちらを先に当てた後に下のq312461を開いたらこちらの数字q313675がダウンロードされるようなのですが、新しいパッチが出たら新しい方だけ当てれば以前の不具合も込みで直せるのでしょうか? [5] 吉田君(2001/12/21 22:03)> 今回のように「累積的な…」と付いているやつは、説明が気にもあるように、IE5.5SP2/IE6以降の全ての既知の不具合を修正するものです。で、ゆくゆくは、IE5.5SP3/IE6SP1に含まれますとも書いてありますね。 [6] 吉田君(2001/12/21 22:07)> 「説明書き」でしたね。要するに、最新のバージョンであるIE5.5SP2/IE6を入れている人にとっては、最新の「累積的な…」のパッチを入れれば、今までの不具合全部込み混みで対処できますよ、ということです。ですから、下にあったCookie問題のパッチだけをダウンロードしようとしたら、他の不具合もついでに直るよう、最新の「累積的な…」をダウンロードするページに自動的に飛ぶようになってるんですね。言われて初めて気づきました(苦笑)。ありがとうございます。それにしてもわかりづらい名前ですよね。 [7] きー(2001/12/21 23:49)> ゆくゆくはSP3になるわけですね…。そういえばXPもハッキングの危険があるとかニュースで言っていましたが。後からやる事多いですねえ。 [8] 吉田君(2001/12/22 06:31)> 上に書いときました。これまた重要でげんなりです。 |
今度のやつは、メールのプレビューだけで感染と言うことはない
こちら駆除ツールです…
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.goner.a%40mm.removal.tool.html
なんだかウィルス掲示板になってますね。
[1] 果実(2001/12/06 07:46)> やってみました。まだ(?)大丈夫でした〜<駆除ツール [2] 吉田君(2001/12/07 10:59)> このウィルス、アンチウィルスソフトやファイヤーウォールソフトなどが入っていると、それを停止・削除してしまうそうです [3] 果実(2001/12/07 12:51)> 怖っ<停止、削除 [4] きー(2001/12/09 23:50)> アンチウイルスソフトが削除されていない事をもってして感染していないと判断できるのかな。なら多分まだ大丈夫・・・ [5] もみ(2001/12/10 18:29)> いつもすばやい情報ありがとうございます。おかげで、ウイルスの感染を逃れております。 [6] 吉田君(2001/12/12 10:59)> http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20011211/mng_____kei_____001.shtml バカ売れだそうです。バスターっていう名前もまたわかりやすいんでしょうね。Norton Internet Securityよりも。 [7] よしこ・A(2001/12/14 00:21)> 「ウイルスバスター2002」発売前に予約して11月上旬に買っといてよかったわ。品切れになるほど売れてるなんてビックリ。もっとも後でやろうと思って忘れてて、インストールしたのは昨日でした。^_^; [8] きー(2001/12/16 13:21)> バスターって言う名前とあのいかにも効きそうなパッケージね…ノートン先生も好きだけど。 [9] ゆう(祐)chan(2001/12/20 01:42)> ウィルスメールを削除しようとすると、Outlook Expressが強制終了されてしまいます・・・。こういう場合も、↑の駆除ツールを使えばいいのでしょうか・・・? [10] 吉田君(2001/12/20 05:24)> MLで流れたものでしょうか?それなら、このGonarではなく、下にあるBadtrans.Bですね。先に、プレビューウィンドウを出さないようにして置いてください。「表示」-「レイアウト」-「プレビュー ウィンドウを表示する」のチェックを外して、削除してみてください。すでに感染している可能性があるので、http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368 こちらの駆除ツール実行してみてください。 [11] ゆう(祐)chan(2001/12/20 23:56)> プレビューウインドウのチェックを外したら、削除することができました!どうもありがとうございました(ぺこり)。駆除ツールも実行してみました〜。 |
ウイルス情報です。
NimdaやAliz、そしてブレイク中のBadtransが悪用する不具合は、数ヶ月前に指摘されていたものです。
今回の不具合もきっと誰かが悪用をたくらんでると思います。
「悪意あるコードが実行される」ということは、ウィルスを仕込むことも
できるのでは?ですので、是非パッチを!
それにしても今回は、危険性が見つかってから、このパッチが出るまでにずいぶん間がありました。危なかったです。
[1] きみこ(2001/12/04 12:15)> Windows Updateで、IE6やMedia Player7.1をダウンロードし、それぞれの修正プログラムもインストールしました。これで、大丈夫かな? |
フレッツADSLに変更された管理人さん(20代・女性・会社員だそうです)、
[1] 吉田君(2001/12/04 05:29)> 上の削除は、私が間違って連打しちゃったものです。すいません [2] 果実(2001/12/04 08:05)> まだこの戦いは終わっていなかったんですね( ・_・;) [3] きみこ(2001/12/04 10:47)> とうとう、上の人まで出てきちゃいましたね。ここまでトラブルが多いのを読むと、接続変更するの、こわくなります [4] きー(2001/12/04 12:28)> 以前下に紹介されていたやつは削除された後で読めなかったので今一気に読みました。(時間かかった〜)のめり込んで読んでしまったけど、軽く憂鬱。世の中ってこうなのかしらー。 [5] 吉田君(2001/12/04 22:45)> あ、「さらに後日談」までは読んでませんでした。この先どうなるのか… [6] きー(2001/12/05 16:35)> 気の毒すぎます [7] 吉田君(2001/12/14 00:39)> ここ、まだみなさん見てますか?ついに完結編、アップされてます。 [8] 果実(2001/12/14 20:31)> 彼女の「気合いと根性と執念」に敬服します。こういうの読むと自分はある意味ラッキーだったんだ、って解ります。NTTさんに仮申し込みとその確認をしただけで、ほぼ1ヶ月後に開通でしたから。 [9] きー(2001/12/16 14:32)> 執念はもちろんの事、減衰地の種類だのスペクトラム・アナライザだの言われて「あ、そっか」「ということは○○なのね」とあっさり理解してしまうほどの知識もないとここまで粘れないし、やはり並の人ではたどり着けなかったと思う。すごい。 [10] きみこ(2001/12/20 17:27)> 繋がりましたね。根性と執念、すごすぎです。 |
「BADTRANS.B」というやつで、Nimdaのように、添付ファイルを開かずに、
対策としては、IE5.0や5.5をSP2にするという、下のNo.415に書いてあるとおりですね。
今後もきっと必ず出てくるでしょうから予防策は必須といえると思います。
ひとに迷惑をかけないためにも、是非!
そのシマンテックのサイトにもあるように、メールには特徴があるようです。
ちなみにうちに来たのは、件名が「Re:」、添付ファイル名が
「SETUP.DOC.scr」でした。SETUPというのがそのサイトのには
見あたりませんから、亜種かもしれません。
[1] 吉田君(2001/11/28 00:45)> 違うひとから、今また来ました。また同じ添付ファイル名でした。個人的には、これは一頃のHybrisよりひどいかもしれない印象です。 [2] 吉田君(2001/11/28 12:32)> もう2通、全部別のひとから来ております… [3] きー(2001/11/29 14:52)> 流行先取りですね。(^^;)というか広がりすぎ。IE6なら大丈夫ですね。 それは、送り主が分かるのですか?「あなた感染してますよ」と教えてあげられるのでしょうか。 [4] 吉田君(2001/11/30 21:33)> http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_BADTRANS.B ここに詳しいことと駆除ツールが出てますね。 Fromは実在っぽいアドレスの先頭に「_」がついているだけのように見えるんですが…。次が来たら(笑…えないですね)、よく見てみます [5] 吉田君(2001/12/01 12:36)> http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html シマンテックからも駆除ツール出ました。 [6] きみこ(2001/12/01 16:41)> IE5はSP2にしてありました。アドレス帳にあるアドレスって、ウィンドウズ付属以外のメールソフトのアドレスだったら大丈夫でしょうか? [7] きー(2001/12/01 23:38)> 次が来たら。(^^;) うちにはまだ一個も来ないです。SP2にする作業が成功したかどうか最後までわからないままIE6にして下のパッチを(たぶん)当てました。 [8] よしくん(2001/12/02 02:59)> 昨日hitmailを開いたら見知らぬ方からメールが来ました。ウイルスでしょうか? [9] よしくん(2001/12/02 03:00)> hotmailでした [10] 尚(2001/12/02 23:22)> 1日おきごとにぐらいに1・2通ずつ来ます (^^;) プレビューを外してあるので今のトコ大丈夫だと思いますけど、取りあえず予防は大事。って事で。。。ちなみに全部違う人からです。。 [11] 吉田君(2001/12/03 05:08)> 次もその次も、一日2〜3通の割合できております。で、Fromは、やっぱり本人がメールソフトにセットしてるアドレスになるみたいですね。ヘッダを見るとアドレスと同じプロバイダから発信されてるようなので。知ってる人がいれば即電話するんですが…(ezwebのアドレスの人が一人いたのが謎ですが) [12] よしくん(2001/12/03 16:59)> 吉田さん>今日もHOTMAILをいつものように見たらまた件名がREでウイルスが添付されていますと書いてあります。やはりウイルスメールでしょうか? [13] よしくん(2001/12/03 17:06)> 尚さん>うちも同様に違う方からメールで内容がありません、。自然感染しなければいいのですが・・ [14] よしくん(2001/12/19 23:00)> ちなみに別のウイルスではPIcDOC.srcでした |
そういう意味では、有吉君にもお勧めかもです。
有線・無線LAN内蔵、バッテリ4〜6時間、CPUは800MHz、
HDDは30GB、メモリ128MB(最大384MB)、重さは1.26kg、
それでいて上位モデルでも22万円前後と、
かなりやる気出してます。使い勝手もかなり考えられてるようですよ。
USBポートが1つしかありませんが、
この冬注目のモデルのひとつには間違いないでしょう。
[1] 果実(2001/11/23 21:42)> 見て触ってきました〜。 [2] 吉田君(2001/11/24 06:29)> おお!どうですか?画面とか、キータッチとかは。 [3] 果実(2001/11/24 07:53)> キータッチ・・はこんなものかなぁと(^^ゞ画面は綺麗でした。ちょっと持ち上げてみましたがずいぶんと軽かったです。 [4] ゆう(祐)chan(2001/11/26 01:09)> いいですね〜☆持ち歩かないしお金もないけど、かなり気に入りました〜☆実際に見てみたいな〜。 [5] 吉田君(2001/12/10 22:18)> ここのレス、まだ見てもらえてますかね? http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011210/newpro.htm こんな記事も。で、店とバイトで実際にさわってきました!動きは結構きびきびしていて、そしてバッテリーパックに回り込む形で開くので低い位置にある液晶画面がなかなか見やすかったです。左側面のワイヤレス機能ON/OFFスイッチもよく考えられていて、早くもちょっとうらやましいです。欠点をあげるとすれば、やはりキータッチでしょうか。ぺちゃっとしてます。 [6] 果実(2001/12/12 13:20)> おおぅ、これも良いのか・・迷うわ(笑) [7] ゆう(祐)chan(2001/12/20 01:06)> レス今見ました(汗)。わたしも実際に見てきました〜。時間なかったのでちょこっとだけでしたけど。やっぱりよかったです〜☆ [8] 吉田君(2001/12/20 18:52)> 見てもらえてましたか(笑) |
香港からの吉田君の掲示板への書き込みについて質問です。
[1] 吉田君(2001/11/20 11:21)> 海外ローミングで接続してたんです。 http://www.so-net.ne.jp/manual/roaming/global.html so-netはそのGRICという会社と提携してまして、さらにGRICは世界中のプロバイダと提携しています。香港でのGRICのアクセスポイントは5つあったんですが、現地のプロバイダがいくつかあったんでしょう。 逆を考えるとわかりやすいかもしれません。アメリカから日本に来たひとがネットにつなげるとします。GRIC対応の東京のアクセスポイントがSo-netのものなのかniftyのものなのか、意識しないでいいわけです。 |
クッキーの内容が見られたり改ざんされる危険があります!
Internet Explorer5.5か6をお使いの方は至急上記サイトからパッチを
当てた方がいいと思います。米国サイトですが、右側のメニューで
Japaneseを選べば日本語版が落とせますので。(日本サイトには
未掲載なので)
何でも、ちょっとした仕掛けをするだけでそれができてしまうらしいので、
かなり重大です。もうどこかできっとやり方が出回っているのではと思います。
クッキー(Cookie)とは → http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=cookie
[1] きー(2001/11/16 13:58)> 不具合多いっすねぇ…。というか狙われやすいという事でしょうか。やってみます。<パッチ当て [2] 果実(2001/11/18 01:02)> やってみました<パッチ当て [3] きー(2001/11/24 23:31)> やりました〜(遅っ) |