猿岩石のためのPC情報掲示板 

猿岩石におすすめのPCは?そのほか、PC関連のふつうの話題もOKです!
[戻る]


名前
メール
URL
題名
 
※ 名前と内容は必須です。文章は全角3000文字まで。タグは使えません。
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません
名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全475件 【No.275-266】 / 
最新10件 / ↑10件 / 10件↓/ 検索モード 
No.275 (2000/06/09 04:49)   Windows2000入れてみました
Name:吉田君  (tok349.airnet.ne.jp)
Email:

URL:

98がひどく凍りやすくなってきてしまったので、
かねてからの狙いだった新ハードディスクを購入し、
そっちに入れてみました。
いやー!強いですね!落ちません。アプリが落ちても、
再起動を余儀なくされることがほとんどないですし。
OSの起動はのろいのですが、再起動しなくて済むのでもとは取れていると思います。
今のところ、使えないアプリはダイアルアップ支援のChange Dialだけです。
これは他のソフトで代用してます。
でも、98への上書きアップグレードをしていたら、たぶんやばいことになっていたと思います。
やっぱり98とは別の場所に入れて、98から設定を引き継いで、とやるのがいいでしょうね。

[1] (2000/06/10 07:26)> VAIOになったときに98に自然となってしまったのですが(それまで95でした 笑)最近よく凍ります〜アプティバを98にアップグレートした時散々な目にあったので98はキライだったのですが。。。 
[2] (2000/06/10 07:27)> なんか凍った時も再起動できないんですよねー強制終了ができない。主電源落とすしかないんですよぉ。。これも98のせいかなぁ(そんな事は無いと思いますが 笑) 
[3] もみ(2000/06/10 07:57)> 現在発売されているwindows2000は、企業向けで一般ユーザー向けは秋に発売されると聞いていたのですが・・。 
[4] 吉田君(2000/06/11 05:27)> 秋に出る一般向けOSは、Windows Me(Millenium Edition)で、これはWindowsNTや2000がベースとなっているものではなく、Windows95/98の流れを汲むものですよ。 
[5] 吉田君(2000/06/11 05:31)> うちもそうなんですけど、キーボードがUSB接続だと、Alt+Ctrl+Delはききづらかったりしますね。凍ったときに、USBを見なくなっちゃうときがあるみたいで。例えばSAFEモードで起動すると、設定によってはキーボードが効きません。 
[6] (2000/06/11 10:09)> やっぱりキーボードとの接続ですねー<原因。それより何より右横に10キーが無いのが辛くって。。。(T.T)不便です。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.274 (2000/06/06 03:39)   DSLサービスを全国で!
Name:吉田君  (tok325.airnet.ne.jp)
Email:
takashi@air.ne.jp
URL:http://www.mpt.go.jp/pressrelease/japanese/denki/000601j601.html

涙ものです。郵政省素晴らしい!
DSLとは、既存の電話線を使った高速常時接続です。
このBBSではもうおなじみ…ですよね??
要点は、
▽接続事業者から要望のある全てのエリアについて、
 DSLサービスの提供ができるように措置すべき
▽標準的な工事所要日数の目標値を7営業日以内に
 短縮することが必要(いまは3ヶ月ほど)
▽DSLモデムの売り切り制への移行

携帯も、売り切り制になってから爆発的に普及しましたよね。
6月下旬にも最終報告書をまとめる予定、とのことです。
私はやっぱりISDNは我慢することにしました。
うちのプロバイダは新しいものへの対応、
いち早くではないにしても対応してくれますし。

返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.273 (2000/06/01 05:34)   CATVほんとのところはどう?
Name:吉田君  (tok329.airnet.ne.jp)
Email:
takashi@air.ne.jp
URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000531/catv1.htm

という疑問解消間違いなしの連載が始まりました!
今後が楽しみです。

あーあと、夏モデルPCのレポートが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/newpro/200007.htm
ここで連日アップされてます。
新しくなったSimplemなど、入門機続々です。

[1] 果実(2000/06/01 06:36)> CATVさーん、早く見積もりに来て〜。。いくらかかるかなぁ。。(¨;) 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.272 (2000/05/31 04:37)   6つの大疑問
Name:吉田君  (tok390.airnet.ne.jp)
Email:
takashi@air.ne.jp
URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/05/30/internetfaq.html

この記事はいいですね!
よくある疑問に、やさしくお役立ちソフトを紹介しています。

ちょこっと補足です。No.3には
■WinProxy
http://www.asahi-net.or.jp/~gm7s-hruc/
というフリーソフトでもかなりいけますよ。
あと、No.5の「TRACERTコマンド」
ですけど、「プログラム」メニューからMS-DOSプロンプトを
開いて、
tracert www3.airnet.ne.jp
などと打ってみてください。
自分のプロバイダから、この場合ではうちのWebが置いてある
サーバまでの経路が出てきますよ。

[1] きー(2000/06/10 00:03)> 「どこがボトルネックになって速度が遅くなっているのかもわかる」わかるだけでも面白そう!だけど経路は選べないんですよねえ? 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.271 (2000/05/31 04:27)   IBMから新B5ノート!
Name:吉田君  (tok390.airnet.ne.jp)
Email:
takashi@air.ne.jp
URL:http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/tpi11205/tpi11205a.html

いやあ、待ちに待ったThinkPad240の後継機、登場です。
なんでも個人向けのノートは全部i Seriesという名になったそうです。
これはどうかと思いますが、マシンの方は試用レポートなどが
早速楽しみになってきました。

返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.270 (2000/05/29 05:55)   嬉しい話
Name:吉田君  (tok369.airnet.ne.jp)
Email:

URL:

下を見たあとではちょっとつらいですけど…

東西NTTが、ISDN定額制を7月に、政令指定都市を中心に
サービス地域を拡大するそうです。
それ以外では、多摩市、大宮市、浦和市、与野市
それにサミットということで沖縄の那覇市、名護市でも
やるんだそうです。朗報ですねー。

[1] もみ(2000/05/30 08:14)> 早く全国でサービスして欲しいですね。経済全体にもいい影響が出ると思うんですけど・・。 
[2] 吉田君(2000/05/31 04:30)> うちは、いつADSLが来るかわからないので、とりあえず待ってます。なんだかISDNにしたとたん他の魅力的なサービスが出てきそうで… 
[3] なつ(2000/06/01 02:44)> ISDNにしたとたん、双方向CATVケーブルの見積もりにきたうちみたいに?(苦笑) 
[4] 吉田君(2000/06/01 05:08)> そうです(笑)。双方向、東急(ですよね?)が始めたんですか!コスト面で折り合いがついたってことなんでしょうか。期待大です! 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.269 (2000/05/29 05:52)   悔しい話
Name:吉田君  (tok369.airnet.ne.jp)
Email:

URL:http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/hsia/column/contents/korea000526.html

おとなり韓国での高速通信事情です。
すでに8世帯に1世帯は高速常時接続契約してるんだそうですよ。

[1] (2000/05/30 01:57)> あ〜、やっぱ接続料金値下げがポイントだね。 
[2] 吉田君(2000/05/30 03:59)> ADSL(たぶん数百kbps)で月額\3,000だったら、絶対入りますよね。64kbpsのISDN定額制で\4,500の神の国… 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.268 (2000/05/24 03:23)   トラックボール好きですか?
Name:吉田君  (tok392.airnet.ne.jp)
Email:
takashi@air.ne.jp
URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000523/pana.htm

見れば分かりますけど、そんなのです。トラックボール。
ノートPCって、あの指でこするパッドが嫌いって言う人、
けっこういますよね。私はそこそこ慣れちゃいましたけど。
そこで復活トラックボールのLet's Noteです。

でもこれ、モデム+Ethernet(LAN)+ケータイ/H”つなぐとこ
がついてるんですねー。PCカードスロットも2基。
個人的には嬉しいです。んーでも1.53kgだしWindows2000モデルもないし、
きついところもあります。しばらく悩みます。

[1] 果実(2000/05/24 18:35)> この形どこかで見たことがある。。と思ったらMacの初期のPowerBookに似ていますねー。 
[2] 吉田君(2000/05/25 02:03)> そうでしたそうでした。けっこうでかかったですよね。 
[3] (2000/05/26 01:36)> 最初トラックボールというかパッドの使い方知らなかったです。(恥) 
[4] 吉田君(2000/05/27 04:45)> パッドの右端を縦になぞるとスクロールできるやつとか、パッドにはいろんな機能を持たせてるものがありますよね。お試しを!タスクと例にあるパッドのソフトのアイコンをダブルクリックすればその辺の調整が出てくると思います。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.267 (2000/05/23 05:55)   ソフトバンクがDSLサービスを!
Name:吉田君  (tok339.airnet.ne.jp)
Email:
takashi@air.ne.jp
URL:http://www.softbank-net.com/

DSLというのは、ふつうの電話回線を使って高速常時接続しよう、
という技術です。月額数千円で、8Mbpsだそうですよー。
楽しみです!けど、スピードネットが下のような状態ですので、
心配ですよね。

で、こないだ社長が解任された無線アクセスのスピードネットの方はというと、
サービス延期のようです。
9月から来年2月まで浦和市、大宮市、与野市の300世帯で
実験をするとのこと。さいたま市になるのはいつでしたっけ?
このあたりの地域の方は、要チェックですねー。

返信: 名前  ひとこと  削除キー 

No.266 (2000/05/19 06:27)   焼きミスしないCD-R
Name:吉田君  (tok334.airnet.ne.jp)
Email:
takashi@air.ne.jp
URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000518/plextor.htm

タワー型のPCお持ちの方、CD-ROMドライブの下に、同じ大きさで
空いてるとこ、ありませんか?そこにつけるやつです。
このメーカーは高級品を作ってるところで。きっと高性能・高価格なんでしょう…

手抜き用語解説です。正確さより、早い話がどうなのか、を書いてみました。
ATAPI(アタピ):ふつうのCD-ROMドライブやハードディスクを繋ぐとこ。内蔵専用です。
 IDE(アイディーイー)とほぼ同義です。
バッファアンダーラン:CD-Rに書き込みときに、ハードディスクなどからデータを送ってくるのが
 間に合わなくなってしまうこと。これが起こると、普通は、書き込みがとぎれてしまい、
 CD-R1枚無駄になってしまいます(涙)
バッファ:一旦データをためとくためのメモリー。ここでは、本体から来たデータをここに一旦ためて、
 CD-Rに書き込むのに使うわけですね。CD-R書き込みは遅いので、速度の速いこのバッファに
 とりあえずためておこう、って感じです。それでも足りなくなると、さっき出てきたバッファアンダーランに
 なるというわけです。
 プリンタとか、デジカメとか、ハードディスクなどにもついてます。用途は同様です。
S/PDIF端子(エスピーディーアイエフ端子):デジタルで音声をやりとりするのに繋ぐところ。
 CD→MDに光ケーブルで繋いだりしますよね?あれです。

はあはあ。こんなところでいいでしょうか?
そのほかの用語や、正確な意味は例によって
■e-Words http://www.e-words.ne.jp/
でどうぞ〜。

[1] なつ(2000/05/20 00:29)> それでバックアップ用にCD-Rに書込むものを買いたい人はなにを結局買えばいいんすか?お手すきな時にどうぞ宜しく。 
[2] 吉田君(2000/05/20 04:27)> MOとかDVD-RAMとかDVD-RWとかDVD+RWとかでなく、もうCD-R/RWに決めてるんですね?これから買うなら、多少高くても、安心料としてBurn-Proof対応の(焼きミスしない)CD-R/RWドライブがいいと思います。プレクスターかTEACがおすすめですよー。うちのTEACのSCSI内蔵のやつ、かなりいい感じです。 
[3] 吉田君(2000/05/22 03:54)> いろいろ書いちゃってごめんなさい。DVD関係では、いま手にはいるのはDVD-RAMです。バックアップ用にとなると、USB接続じゃない方がいいかもしれませんねー。 
返信: 名前  ひとこと  削除キー 

全475件 【No.275-266】 / 最新10件 / ↑10件 / 10件↓/ 検索モード 
発言削除:No. -Re.    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.03