猿岩石のためのPC情報掲示板 |
◆猿岩石におすすめのPCは?そのほか、PC関連のふつうの話題もOKです!
[戻る]
オリンパスのズーム機に新顔です。
[1] 果実(2002/05/19 22:56)> 周囲を見渡すと段々とさる的PC器機が増殖中です(苦笑) [2] きー(2002/05/22 18:40)> 最近は性能もそこそこで安いものも出てきましたがこのクラスのデジカメは値段下がらないですよね〜。 |
無線LANといえば最大11Mbpsだったんですが、これだと光ファイバーが来たときに
[1] 吉田君(2002/05/11 02:49)> http://www.freehotspot.jp/about.html そして、ホットスポットで使うってわけですね。 |
小さいノートを検討中ならまず見てみてはどうでしょう。
[1] 果実(2002/04/27 22:15)> うわっ、ちっこい!ビデオカセットと同じくらいの大きさって。凄すぎる〜。 [2] 吉田君(2002/05/03 02:10)> http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0501/mobile151.htm 選べるってのはいいことですね。IBMはほぼ終わってしまったので、リブレットに興味があります… |
KLEZ.Eというウィルスが蔓延中だそうです。
というわけで、感染に気づきにくいように作られているので気をつけないとやばそうですね。
次回の破壊は5月6日に起こるとのことで、トレンドマイクロの対策WEBも紹介されていました。
http://www.trendmicro.co.jp/klez/
[1] 吉田君(2002/05/06 13:57)> どうだったでしょうか… |
私に縁のない話ですが、今までは時間限定で無料だったのが、
[1] きー(2002/04/17 14:13)> テレホもタイムプラスも、ADSLも使えないのはちょっと痛いですねー。 [2] 吉田君(2002/04/17 20:23)> そうなんですか。見てないんで知りません(笑) [3] きー(2002/04/18 00:48)> freejpnを「いつの間にか抹消されていた」友達に紹介しようかと思っていろいろ読んでみました〜。 |
無線LANを野外でも!というので、以前から徐々に話題です。
私の場合、それらの駅を使う機会も不定期ながらありますし、
So-netもやってくれれば試してみるんですが…
特定の文字が入っていると失敗するという、海外生まれのソフトにありがちな問題が
[1] きー(2002/04/07 14:59)> おお、ありがたや〜 |
ウィルスにかかったらしくなおす方法ありませんか?
[1] 吉田君(2002/04/06 10:19)> どのウィルスにかかっていますか?誰か警告してくれる人がいたらその人に聞くか、http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp ここでオンライン検索をすれば発見できます。 [2] 吉田君(2002/04/06 10:22)> そして、種類が特定できたら、http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/freetool.asp ここや http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/download/jp/JP-MU.html ここの駆除ツールを実行→再起動→また実行と何度か繰り返し、先に紹介したオンライン検索でもう一度全部検査、という流れですかね。予防策などは、ここの過去ログに書いてありますんでそっちを見て下さい。 [3] アキラ(2002/04/07 23:03)> ありがとうございます!再インストロールしないとだめなんですか?? [4] 吉田君(2002/04/07 23:26)> え、OSを入れ直すってことですか?もうどうしようもなくなった場合はそうですけど、いろいろデータや設定が消えてしまいますから。駆除ツールで駆除できて、Webからのオンラインスキャンでウィルスが居ないことが確かめられればそれでいいのでは?と思います。 [5] アキラ(2002/04/10 23:25)> そこに書いてあるURLをクリックするとなんかインターネットがけるんですけど・・いいアドバイス御願いします [6] アキラ(2002/04/12 22:59)> 不正な・・・・ってことがかいてありました. [7] 吉田君(2002/04/13 12:12)> MTX(マトリックス)に感染していると、ウィルス対策ソフトの会社のサイトを開こうとすると、インターネットエクスプローラが強制終了してしまうようになっています。別のマシンがあればそのマシンでアクセスして、MTXの駆除ツールを持ってくるのがいいでしょう。別のマシンがなかったら、ウィルス対策ソフトを新たに買ってくるのがいいと思います。でなければもうWindows再インストールですかね…。手動でも削除する方法はありますが、ここに書いてわかってもらうのはかなり困難です。 |
かどうかはわかりませんが、高い高いものたちです。
会報で言ってましたねー。
そして http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
ここで自宅の電話番号を入れて線路長と伝送損失をはかり、
http://speed.on.arena.ne.jp/stat5.html
ここで8Mの契約にするか1.5Mの契約にするか決めるのがお得でしょう。
あんまり遠いと、8Mにするとかえって遅くなっちゃったりするみたいです。都内でも遠いところはありますからね。
[1] 果実(2002/03/31 07:40)> 現在加入しているプロバイダーとADSLサービスの組み合わせは我が県内では”65位”の判定になってます(x_x)料金は高い方だとは思ってましたがこれほどとは・・(絶句)ただ、乗り換えるとなると一旦ダイヤルアップ接続になる期間があるのとアドレスの変更やらも面倒なので二の足を踏んでいたのですが・・(´ヘ`;) [2] 吉田君(2002/03/31 11:23)> そうなんですよ…私もふつーのアナログに戻ってしまう空白期間がなかったらとっくにSo-net1.5M(8Mは遠くて無理で、So-netは海外ローミング用に契約してますから)に乗り換えてるところです。プーケットでうちにいない期間を使えばちょっとはましだったな…と後悔中です。 |