猿岩石のためのPC情報掲示板 |
◆猿岩石におすすめのPCは?そのほか、PC関連のふつうの話題もOKです!
[戻る]
よくある診断もので恐縮ですが、こんなのあります。
下の書き込みは恥ずかしいので消しました。
わかる方だけに言いますと、とあるコラムで、これがいいけどトシだから持てないって
言ってる人がいたんです。私の好みなわけじゃないんです…
[1] なつ(2000/09/08 23:40)> げ、70%って・・・吉田君より上だわ(苦笑) [2] 果実(2000/09/09 00:06)> 65%・・重度(¨;) [3] 尼納豆(2000/09/09 16:44)> 自分は48%でした、、。ボーダーラインといわれました。 [4] 尚(2000/09/09 20:23)> 61%でした〜もっと上かと思ってました(笑) [5] 杏(2000/09/10 01:42)> 59%・・・微妙微妙。(笑) [6] きみこ(2000/09/11 16:01)> 69%でした。これでも、一時期よりは、おちついてるはずなのに・・・ |
ついこの間気が付いたのですが、HPのアドレスには「htm」と「html」と
[1] 吉田君(2000/09/01 04:43)> Windows3.1までは、8.3形式と言って、ファイル名(ここでは.の前まで)8文字、拡張子(.以降)3文字までしかつけられなかったんです。たとえばsaruganseki.htmlは無理なのでsarugans.htmとかsaruga~1.htm、のように。Macはもともと長いファイル名が使えますし、Windowsも95以降は大丈夫です。ということで、htmは昔の名残です。中身や働きはhtmlと変わりませんよ。 [2] 果実(2000/09/01 06:57)> ありがとうございました。そのことに(htmとhtml) [3] 果実(2000/09/01 07:03)> 途中でEnterキーを押してしまった(^_^;中身は同じでも間違えるとエラーが出てHPにたどりつけないですね(恥) |
PC購入時に果たせなかった「メモリ増設」をしたいと思っています。
[1] 吉田君(2000/08/27 03:14)> これは、小さくなっただけみたいですね。いいと思います。値段ですが、メモリの値段はここ数週間は上昇から横ばいになり、さらに最新動向では、また少し下がり始めているところです。この傾向が長く続くようなら、さらなる値下げもあるかもしれません… |
iMacの新色いいですね〜。
[1] ゆう(祐)chan(2000/08/27 23:08)> 新色いいですね〜!やっぱりiMac欲しいな〜。 [2] むく(2000/08/28 10:48)> わたしは冬のボーナス払いで「スノー」を買う予定です。ボーナスでなかったらやばいぞ× |
こんばんは〜。久しぶりにカキコします。
これってMacの特性なんでしょうかね〜。
[1] 尚(2000/08/24 07:51)> 私はWinの方もしょっちゅう動かなくなります〜(^^ゞ なんでだろう… いろいろゴチャゴチャ入れすぎてるって噂もありますが(笑) Macも結構再起動しますねぇ。。。確かに。。。 [2] むく(2000/08/24 18:17)> わたしはMACしかやったことないんで、動かなくなったことが「購入してから1〜2回」という方にびっくりしてしまいました・・・。それとくらべると、確かに、MAC固まりやすいですねぇ〜 [3] 飛天(2000/08/24 19:01)> このエラー表示Macならではで 必ずしも番号が小さいから出安いとは限らないとか ただこの番号によって エラー個所や 原因がわかるそうです。(何時もMac使っている方すいません にわか仕込みの知識です ちなみに今回のエラーはマイナス199だそうです。私も初めて知ったのですがMacはエラーが出やすいのはたしかなようですね。でも修復も楽にできるっようです(わかっていればね)今回ためしに動かして見ましたが救急車のマークがいいですね。有吉君のPCもこの救急車の出動だけで直るといいですね。 [4] 尚(2000/08/24 23:14)> DiskFirstAidですねー>飛天さん これでもエラー個所が見つかるかも知れませんね。とりあえず原因究明の為に試してみる価値あり。ですね。 [5] 杏(2000/08/26 04:23)> なるほど〜。勉強になりました。 |
表紙から PC掲示板が消えていたのは気がついていたのですが
[1] 吉田君(2000/08/25 02:58)> そうですね。今は有吉くんのマシンのことがありますから、あんまりログを流さないようにして、落ち着いたら… |
有吉さんのOSは9なのでしょうか?
とりあえず、全く立ち上がらないと仮定したとして、
くっついているもの(プリンターとか外付けHDDとかMOとか)をすべて外して、
自分で入れたカード類があればそれも外して一度立ち上げてみた方がいいですねー
特にUSB関係がエラー出やすいみたいです。Macの場合。
それでも立ち上がらなかったらCD−ROM使って。ですね。
やり方は説明書に書いてあると思います。
とにかく「何か」を絶対やってるはずなんですよねぇ。。。
新しいソフトなりハードなりをインストールしたとか。
それが解らないので、なんともはや。。ですが(笑)
OS9はイラレが割とぶつかるみたいですが、
有吉さんがイラレを使うとはちょっと考えにくいですしねぇ。。
フォトショならまだしも。。。
私は何かのソフトが壊れてしまったのかな?と思ってるんですが…
後から入れたソフトを全て一旦削除してしまうのも手ですね。
立ち上がらない場合はどうしようもありませんが。。(^^ゞ
[1] 尼納豆(2000/08/23 21:49)> 初めてこちらに書き込みます。自分はWINを使っているのでMACに関しては詳しくないのですが、起動させることができる場合尚さんがおっしゃるようにCD−ROMを使ってみるのがよい方法だと思います。自分も一度パソコンは起動できるのにどうしてもインターネットに接続ができなくなったときがあり、CD−ROMを使って復活したことがありました。(今まで保存していた内容は消えてしまいますが。)自分がわかるのはこれくらいです。参考になってなくてスイマセン、、、。(´_`) [2] 尼納豆(2000/08/23 21:52)> CD−ROMは、リカバリーソフトのことです。 [3] 飛天(2000/08/23 22:49)> Macでエラー199と画面に表示されているとすると起動はしているはずです。それからなにやらいじってしまっていては困るのですが。エラー199のままでしたら「マップが処理と矛盾してます」という 意味のようです。エラーが出る前にインストールしたものがトラブッテいる可能性がたかいようです。この場合だと該当のソフトをアンインストールして再起動するか 再度インストールすれば修復は可能のようです。ノートンを使ったり修理に堕さなくても大丈夫なようですが。太田の事務所でもMacを使っているようなので聞けば教えてくれるとおもうのですがねー。その後いじってひどい状態になっていない事ねがってます。今回有吉君のおかげでMac勉強させてもらいました。機種が違うとずいぶんと使い勝手違うのですね(笑)頑張って直して早く党首に復帰してもらいたいですよね。 [4] 尚(2000/08/24 07:56)> やっぱり「何か」をやってるんですね〜>飛天さん 何を入れたんでしょう?とにかく自力で直せる範囲だと思いますので頑張っていただきたいですねー。そうそう事務所に解る人いないのかしら??? [5] けいこ(2000/08/24 21:20)> エラー199解ったんですね?インストールのトラブルなんですか<飛天さん/iMacの場合、初級〜中級までの人にはハードのインストールは、メモリ・エアマックカードがせいぜいで、他は無理ですので、ソフトの方でしょう。OS9のイラレがアタルのは有名で、OS9もともかく、ハード [6] けいこ(2000/08/24 21:22)> も選ぶようです。フォトショップはいかにも使いそうですよね?この辺があやしいかもですね<尚さん [7] 尚(2000/08/24 23:20)> …ったくイラレはどうしようも無いですな(笑)…と、言いつつ私は多用してるんですが (^^ゞ フォトショもバージョンによっては怪しいかもですねぇ。。。それにしてもイラレもフォトショももう少し安くならないですかねぇ。。。<党首のトラブルに関係ない(笑) |