|
5月26日 東京ドーム:巨人0勝1敗 M 103030000 7 G 100000100 2 勝:小林宏4勝0敗 負:パウエル6勝1敗 本:大松6、鈴木1 両リーグ首位同士の対決となったこのカード、先手を取ったのはロッテ。初回、巨人先発・パウエルに対して、先頭の西岡が四球で出塁。一死後、二盗三盗に成功すると、フクーラのサードゴロで生還し、ノーヒットで1点を先制。その裏、巨人はエラーで貰った一死二塁のチャンスにニックンがセンター前へタイムリーを放ち、同点。1−1で迎えた3回、ロッテは二死からフランコ,フクーラと連打を浴びせると、ここで大松がライトスタンドへ6号3ランを叩き込み、3点を勝ち越し。5回には4連打で1点を返し、なおも無死満塁の場面で大松がファーストゴロに倒れるも、ここで李が本塁へ悪送球を犯し、この間に三塁走者・西岡ばかりか、二塁走者のフランコまで一気に返って、7点目をあげ、パウエルをKO。巨人は7回に代打・鈴木の今季初アーチで1点を返すのが精一杯。ロッテ先発・小林宏が完投で4連勝を飾った。 福岡ドーム:ソフトバンク1勝0敗 D 000000000 0 H 00100004× 5 勝:斉藤和6勝2敗 負:山本昌2勝4敗 川相不在で川相効果に期待するなどと言う甘っちょろい事がいつまでも続く筈はないと言うのに、落合監督はまたも名手・川相をベンチに追いやるオレ流大チョンボ采配を敢行。失意のどん底に叩き落とされた中日ナインはソフトバンク先発・斉藤和の前に手も足も出ない。川相不在で得点が期待出来ない事を重々承知している先発・山本昌は2回までノーヒットと踏ん張っていたが、3回、一死から的場,大村と連打を浴びて、一、三塁のピンチ。ここで川崎のスクイズを見破ったか大きく外すも、外し過ぎて、川崎のバットばかりか谷繁のミットも追いつけず、ボールが転々とする間に的場が先制のホームイン。力投の山本昌を何とか援護したい中日だが、川相不在と言う事実だけが重くのしかかるばかりで、初回の福留の二塁打以降、三塁どころか二塁を踏む事すらままならない。1−0の儘、迎えた8回裏、一死一、二塁のピンチを迎えると、落合監督は山本昌から岡本にスイッチ。代えるべきは投手ではなく、名手・川相を守備固めで起用する事だと言う事を全く分かっていない采配に落胆の色を隠せない岡本はいきなりズレータを歩かせて、満塁とピンチを広げると、柴原にライト前へタイムリーを浴び、2点目を献上。更に、松田のセカンドゴロと本間のタイムリーで3点を失い、試合を決定付けられた。斉藤和は散発4安打完封で6勝目。名手・川相が悪夢のフル欠場に追い込まれ、敗れるべくして敗れた中日の首脳陣とナインの亀裂はますます広がった事は想像に難くないだろう。 大阪ドーム:偽バファローズ1勝0敗 YB 000000000 0 Bs 01000001× 2 勝:川越5勝2敗 負:ハマのチンピラ4勝4敗 S:菊地原1勝1敗1S 本:破戒僧・清原3 札幌ドーム:日本ハム0勝1敗 S 201000100 4 F 100000002 3 勝:ゴンザレス1勝1敗 負:橋本2勝2敗 S:木田画伯0勝1敗1S 西武吹き抜けドーム:西武1勝0敗 T 000000000 0 L 00111000× 3 勝:霊感投手・松坂7勝1敗 負:福原0勝1敗 本:中村4 FC宮城:悪の温床・楽天1勝0敗 C 010100000 2 E 01251100× 10 勝:吉田1勝0敗 負:黒田4勝3敗 本:礒部2、フェルナンデス10 |