|
5月11日 GS神戸:偽バファローズ0勝2敗 G 000011000 2 Bs 000000000 0 勝:西村2勝0敗 負:平野佳4勝2敗 S:豊田9S 本:阿部3 球界最年長投手・カリメロと、新人王レース大本命の平野佳と言う新旧対決となったが、3回をノーヒットに抑えていたカリメロが左手中指のマメを潰して、降板を余儀なくされてしまう。4回から緊急登板となった西村だが、3人でピシャリと抑える好投を展開すると、直後の5回、一死から阿部が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりにライトスタンドへ3号ソロを叩き込み、ようやく1点を先制。続く6回には先頭の鈴木がレフト前へ弾き返すと、続く小関が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、右中間を深々と破るタイムリー二塁打となり、2点目を追加。ロングリリーフとなった西村は8回途中まで無失点に抑えると、林を挟んで、最後は守護神・豊田が3人で締めて、完封リレーを達成した。 左:左手中指のマメを潰し、3回降板となったカリメロ
札幌ドーム:日本ハム2勝1敗 D 0002001000 3 F 3000000001× 4 勝:MICHEAL1勝0敗10S 負:デニー0勝1敗 暴投によるタナボタ勝利に浮かれきっているのか、またも落合監督は名手・川相をベンチに追いやるオレ流大チョンボ采配を敢行。失意の先発・佐藤充は初回、いきなりガッツ,青波の長瀬の連続タイムリーで3失点。3点を追う中日は4回、エラー等で2点を返すと、7回には3連打で無死満塁のチャンス。ここで高橋光が川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、犠飛としては十二分のセンターフライとなり、ついに同点。なおも走者二人を残すチャンスだったが、代打・英智,谷繁と倒れて、二者残塁。中日は8回に二死一、二塁,9回二死満塁と立て続けにチャンスを掴みながら、あと一本が出ない川相不在の弊害を露呈し、試合は連夜の延長に突入した。10回、中日は先頭の福留がヒットで出るも、T.ウッズのセカンドライナーで飛び出し、ゲッツーとなる最悪の展開。この後、オチョアの四球,立浪のヒットで一、二塁としたものの、渡辺が空振り三振に倒れて二者残塁とまたまたまたまたまたまたまたまたまた川相不在の弊害を露呈。すると、その裏、5番手・デニーが一死から連打を浴びてKO。代わった6番手・久本も川相不在の不安感からガッツに痛打され、満塁のピンチを迎えると、青波の長瀬には痛恨の押し出し四球を与えて、サヨナラ負け。名手・川相が悪夢のフル欠場に終わり、敗れるべくして敗れた中日は3位転落。無駄に時間だけが長く、全く実のない試合が続き、ナインの首脳陣への不信感は募る一方だ。 福岡ドーム:ソフトバンク1勝2敗 C 111000014 8 H 001001000 2 勝:佐々岡4勝1敗 負:D.J.カラスコ0勝3敗 甲子園:阪神2勝0敗 M 000001002 3 T 01300100× 5 勝:下柳3勝2敗 負:久保2勝3敗 横浜:横浜2勝1敗 E 000200600 8 YB 000102100 4 勝:愛敬3勝0敗 負:ベバリン0勝2敗 本:内川3 神宮:ヤクルト3勝0敗 L 000200001 3 S 22110060× 14 勝:ガトームソン2勝2敗 負:宮越0勝2敗 本:青木3、寿司職人ラミレス5、岩村4,5、宮本1 |