|
5月9日 GS神戸:偽バファローズ0勝1敗 G 030000140 8 Bs 100200010 4 勝:パウエル5勝0敗 負:菊地原1勝1敗 本:松田さん3 この日から交流戦が開幕。昨年まで偽バファローズのエースだったパウエルを先発起用した巨人だが、初回、いきなり先頭の村松に痛打されると、二盗とファーストゴロの間に三進され、松田さんの犠飛であっさりと先制点を献上。しかし、直後の2回、巨人は李,小久保が連続四球で出ると、一死後、阿部がレフト前へ同点タイムリー。更に、二死満塁となった所で鈴木がセンター前へ2点タイムリーを放ち、勝ち越しに成功。2点を追う偽バファローズは4回、ヒットとエラーで無死一、二塁とすると、北川のタイムリーで1点差。更に、塩崎の犠打で二、三塁となった所で日高がライト前へ弾き返して、ついに同点。3−3で迎えた7回、巨人は先頭の矢野が二塁打で出ると、小坂の犠打で三進。この後、二死一、三塁と場面が変わったところでニックンがセンター前へタイムリーを放ち、勝ち越しに成功。続く8回には3本の単打で一死満塁とすると、小坂のタイムリー,清水の押し出し四球,小関のタイムリーで3点を追加し、試合を決定付けた。偽バファローズはその裏、松田さんに一発が飛び出したものの、及ばず。パウエルは8回4失点ながら、打線の援護に恵まれ、無傷の5勝目を飾った。 札幌ドーム:日本ハム1勝0敗 D 0001010000 2 F 0100001001× 2 勝:建山1勝1敗 負:岩瀬0勝2敗10S 本:稲葉6 DH制で野手が1人多く使えると言うのに、百戦錬磨の名手・川相を無為に干しまくった事で首位から大転落となる悪夢を見た昨年の交流戦だが、そんな事を全く忘れているかの様に落合監督はまたも川相をベンチに追いやるオレ流大チョンボ采配を敢行。失意の先発・人斬り抜刀斎は動揺を隠せず、2回にSHINJOにタイムリー二塁打を浴び、先制点を許してしまう。打線も3回まで無安打と沈黙していたが、4回、二死一塁からオチョアが川相不在では一発に賭けるしかないとばかりに激振。打球はスタンドにこそ届かなかったものの、センターオーバーのタイムリー二塁打となり、同点。6回には一死二、三塁から高橋光のタイムリー二塁打が飛び出し、勝ち越しに成功するが、7回、川相不在が故に心身共に疲弊していた人斬り抜刀斎が稲葉に6号同点ソロを叩き込まれ、試合は2−2の儘、延長に突入。迎えた10回、中日は先頭のオチョアがヒットで出塁。ここで落合監督はようやく名手・川相を代打で起用。200%バントと警戒しても、封じる事は困難極まりない川相を迎えて日本ハムが取った作戦は恐るべきものだった。何とバントを敢行する前に川相に死球を食らわせると、続く渡辺のバントをガッツの好守でゲッツーに仕留めたのだ。限りなく100%に近い成功率を誇る川相との対決を避け、無死一、二塁とバントしたくなる状況を作った上で川相より遥かに成功率が下回る渡辺との勝負を選択した日本ハムの奇策は大成功となった。その裏、中日は守護神・岩瀬を早くも投入し、サードには川相を起用。これに対して、日本ハムは広大無比な川相の守備範囲を徹底して回避する作戦に打って出て、一死満塁のチャンスを掴むと、代打・田中幸が前進守備の内野の頭を越えるタイムリーを放って、サヨナラ勝ち。川相の投入があまりにも遅過ぎた事が大きく響き、敗れるべくして敗れた中日は今年も交流戦が鬼門となってしまうのか!? 福岡ドーム:ソフトバンク1勝0敗 C 000000000 0 H 00001202× 5 勝:新垣6勝0敗 負:黒田3勝2敗 本:ズレータ9、本間2 甲子園:阪神1勝0敗 M 000001100 2 T 10111003× 7 勝:オクスプリング2勝0敗 負:黒騎士2勝3敗 本:シーツ8、ゼブラ今岡5 横浜:横浜1勝0敗 E 001000010 2 YB 11300000× 5 勝:ハマのチンピラ2勝3敗 負:一場3勝5敗 S:クルーン0勝2敗5S 本:村田11、憲史1 神宮:ヤクルト1勝0敗 L 004103000 8 S 06103000× 10 勝:石井一2勝3敗 負:グラマン3勝3敗 S:石井弘4S 本:ラロッカ8,9,10、青木2、細川2、片岡1 |