音符

こぼれ話タイトル


remoteや貴族氏に関すること、メンバーの最新の動向など載せていきます。
思い出話やいろんな情報をお持ちの方、一番下の天使のアイコンからぜひお寄せください。お待ちしています。




  セリフ
kizokuGIF
新曲リリース♪(2003.6.11)

 久しぶりに新曲リリースのお知らせ、愛川さんが曲を提供した『狂った時計』(COCA-15456)が今日発売になりました。歌は首藤薫(かおり)さん。コロムビアの新レーベル「Toy Box」から出ています。Toy Boxのサイトで少し試聴ができるのと、今月『シリーズ恐怖夜話』というドラマのエンディングになってるそうで、神奈川テレビでちょうど今夜放映だったので、見てみました。ドラマは最後の5分しか見ませんでしたが、怖い物好きな人には良さそうでしたよ(笑) エンドロールは今度はちゃんと日本語で名前を確認できましたー。

 有線でもガンガン流れているという話で、有線かけてる近所の薬局がなくなったので私はまだ未確認ですが、今日どこかの店で耳にしたいい感じの曲がそれかもしれないですよ♪


ライブレポ(2003.4.18)

 ゆうべのルイードでのロボトミィのライブは良かったです。2月もいいと思ったけど、そのときとメンバーも変わってバランスが良くなったというか。特筆は「鮎と鰻」の若い女性陣二人。かわいいなんて言ったら失礼かもしれませんが、うなさんのボーカルは伸びやかで艶っぽく、今回から参加の鮎さんのギタープレイは色っぽかったです。愛川さんとPePeさんの演奏はさすがにこなれて安定感抜群なので、花と実、華やかさと渋さのブレンドを絶妙に楽しむことのできるステージでした。
 5/13吉祥寺曼荼羅、6/20高円寺SHOW BOATでもまたライブがあるそうなので、観に行かれることをお薦めします!

 ライブが終わってから、上のロビーで元remote kidsの方たちの昔話などで盛り上がっていると、しばらくして愛川さんや、観客で来ていた史郎さんたちも上がってきたのでご挨拶をしました。いろんな話も聞かせてもらって楽しかったです♪ The Bean'Sは年内か年明けくらいをメドにフルアルバムを製作するとのことです。ライブもやると言ってました(ここに書いときます!)。The Bean'Sのフルアルバムとライブ・・・クラッときそうです。楽しみです。

 帰り、原宿駅のホームから見た満月がとてもきれいな、暖かい夜でした(^^)


最新情報(2003.4.9)

 最近赤い携帯に目覚め、近々赤いのに機種変更予定です(笑) 赤い服は「似合わない」と言われてしまった私ですけど、小物で持つことくらいは許していただきたい♪

 銀座シネパトスで公開中の映画『黄龍 イエロードラゴン』(倉田保昭主演)で、エンディングテーマに愛川さんの曲が使われています! 先日さっそく観に行ってまいりました。曲の詳細はちょっとわからなかったですスミマセン。オール中国ロケの作品だけあって、クレジットは全て英語だったため、HIROKI AIKAWAの名前を確認するだけで精一杯でした(笑) 作詞はMIZUEさんでした(MIZUEさんの名前についてる☆が発見の目印)。「狂った時計が〜」という歌詞がたくさん出てきたので、タイトルは狂った時計? きれいなバラードです。映画は意外と染みる系で良かったです。

 来週4/17は、原宿ルイードでまたロボトミィのライブがあります。少しメンバーが変わって、アバかサーカスかといった構成だそうです(笑) 女性ギタリストさんになるのですね。2月の下北沢は良かったし、今度のルイードも期待しています。前回書きそびれてしまったので、今度こそちゃんとライブレポート書きます!


ライブ行ってきます(2003.1.31)

 来週2/6(木)に、愛川さんが参加してるバンド「ロボトミィ」のライブがあるそうなので、私も観に行ってきまーす。ライブはちょうど1年ぶりですね。去年The Bean'Sのライブがあったのと同じ、下北沢CLUB251が会場です。詳細はNotoriousのHPの方でどうぞ!関係ないけど、NotoriousのBBSにみうらさんのカキコがあってすごいびっくりしました。ネットされてるのね・・・。
 ひとあし早く、12月に出たロボトミィのマキシシングルを通販で送ってもらって聴いています。ボーカルの「うな」さんの曲、ツボにはまりました。泣けます。久野さやかの5曲目で思ったけど1.作曲は愛川さんではない 2.アレンジは愛川さんがやってる パターンではベースがブンブン主張してて?好きです(笑) ライブ楽しみです。


ちょっと作り直しました(2003.1.14)

 URLはhttp://www3.airnet.ne.jp/ochika/uk/je.html
J-SKYやEZwebでも見られるように、サイズを変えたものを載せました。あまり画像はきれいじゃないと思いますが・・・。
 もしかすると、メールに添付して送った方がうまくいくのかもしれないので、もう少しやり方を研究してみたいと思います。この写真を待ち受けにしてほしいというリクエストも受け付けますので、お気軽にどうぞ!


待ち受け作ってみました(2002.12.25)

 クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか。クリスマス、うんクリスマスですね!

 remoteの携帯用待ち受け画像を作ってみました。素材はいつも使わせていただいている、ミズさんが撮ったアマチュア時代の写真です(ミズさんどうもありがとうございます)。
 ええと、小さいから簡単なようで、結構難しいです。URLはhttp://www3.airnet.ne.jp/ochika/uk/ です。携帯でここに直接アクセスしていただくのですが、jpeg画像なので、携帯の端末によっては見られないかもしれません。またi-mode以外だと、サイズの関係でやはり開けないとかあるかもしれません・・・複雑すぎる。

 行ってみて見れなかった方は本当に申し訳ありません。メールで連絡をいただければ(そのときはお使いの機種も教えてもらえると参考になるかと)、開けるように作り直した画像を個別にお送りしたいと思います。うまく運用できるようだったら、『待ち受け工房remote』なんかを開いてみるつもりです!
 とりあえず一晩遅れのクリスマスプレゼント・・・。


追悼文発見(2002.9.14)

 久しぶりの更新です。
 いつもは行かない図書館の書棚で、フッと手にした大槻ケンヂさんのエッセイ本に、貴族さんの追悼文が載ってました。どこかで書いてるだろうナと思っていたから、発見できてよかった。
 『オーケンのめくるめく脱力旅の世界』(新潮社)の中の五章、「友達に線香をあげに行こう――追悼・池田貴族」。クリスマス深夜みうらじゅんさんからの電話に始まり、名古屋の貴族さんの実家にお線香をあげに行く話。池田貴族バックアップ"ウェット班"(@貴族本当に歌えるのか!?at赤坂ブリッツ)らしいお話でした。
 読んでて「あれ? このイベントってこの年だったかなぁ。なんかオーケン勘違いして作ってない」とか息巻いて、調べてみたら私の方が勘違いだったりしました。ごめんなさいゴメンナサイ。記憶力に自信のない私ですが、もはやスコンスコン穴だらけ? こないだも「貴族さんがこんなことを言っていたけど、どこで言ってたんだっけ」と、何冊か本をめくってみてもついに見つけられず、そんな自分に愕然。ちょっと恐怖・・・。


ミズさんの写真館(2002.5.9)

 2000年の8月から続いていた「Mizu's Photo Gallery」のすべての連載が今月で終了しました。別に計算してたわけではないのですが、揃っていた原稿を順番に載せていったら、ちょうど貴族さんのお誕生日でおしまいになるなんて偶然ですねー。
 たくさんの写真が残っていたおかげで、当時の空気に少し触れることができた気がして、作業していて楽しかったです。いつも観にきてくださったみなさんありがとうございました。

 5月8日と言えば、下の方に載せた「remote保存会」の件。レポート1枚残して旅立ったミズさんも既に帰国されているのですが、2年前とはいろいろ環境も変わっていることから、「保存会」の企画もさらに保存状態にさせておくことになりました。なにぶんメンタルな企画であり、機械的に始めるものでもないので、ご了承いただきたく思います。

 私の方でもまた新しいことできないかなぁなんて企画を温め中です。このコーナーも情報提供などはあまりできないと思いますが、立ち上げたときの趣旨に返って、「私のremote生活」を語ってみようかと思っています(笑) お仲間が増えますように。今後ともよろしくお願いします。


すっかりごぶさた(2002.4.27)

 先週、元リモートキッズのお友達が家に遊びにきてくれて、古いビデオやカセットを楽しんだりとても楽しい時間を過ごしました。うちにある切り抜きなんかも全部広げましたが、リモートファンの人にそれらを見せたのは実は初めて。至福の時でした。また来てくださいね。他の方も、ぜひうちに遊びにいらしてください! お待ちしています。

 うれしいことと言えば、愛川さんのHPで着メロの新作が公開されました。iモード用ですが、J-PHONE用のデータなども準備中みたいです? remoteの曲は、私もmidiや着メロ作成に挑戦したこともあるけど、「もう無駄な努力はすまい」とつくづく思いました(笑) 私の耳コピでは取れない音も、当然ちゃんと鳴っててしびれました。「Your song」なんかもきれいです。「MiYOU」着メロ対決?では、みうらさんの有料サイトの「天国なんか」よりYour songのが勝ちかな。

 みうらさんの新刊本「グレイト余生」(ヌーベルグー)1,400円は、雑誌「ケラ」で連載していた日記の連載を単行本化したもので、1999年12月に貴族さんの最後のお見舞いに行ったときのこと、 亡くなってからのことにも触れられています(はず)。私は当時の雑誌のを持ってるので、この単行本は実はまだ探してないのですが、ケラ読んでなかった方はぜひチェックを。


The Bean'S LIVE on 2.7(2002.2.17)

 約1年ぶりのThe Bean'Sのライブ、とても良かったです。「地下室の会」という、プロのベーシストの会主催の定期ライブで、雰囲気もいい感じでした。イベント自体最初から最後まで観ましたが、アットホームで、でもなれ合いじゃなくて、レベルは高くて。

 The Bean'Sは3番目の登場でした。オープニング「in」から始まり、「ロックミュージシャンの悲劇」、「I'm knocked down」とノリのいい流れが続き、愛川さんのMC。1月に地下室の会の飲み会に行ったときに、出られなくなった他のバンドの代わりに急きょ出演が決まったそうです。ラッキー(笑) あまり時間がなかったけれど新曲を作ってきたということで、初披露されました。
 新曲「MY WISH」。史郎さんの作品ですが、聴いたことのある史郎さんの曲の中で一番好きかもと思ったくらいツボにはまりました。コードとか懐かしいような、でもインパクトがあって、愛川さんのちょっと不思議な余韻の残る詞と相まってすごく印象的でした。続く「Suspicions」もノリノリ。愛川さんの曲の中で一番好きかも?と最近は思っているので(笑)、お二人は作れば作るだけ名曲が生まれるのではと、汲めど尽きない泉を発見した気分でした。
 史郎さんのMCのあと、最後の曲「meditation」。もう終わりなんて名残惜しすぎ。あっという間に終わってしまったけれど、本当に楽しかった The Bean'S LIVE at Club251 でした。演奏中の愛川さんの生「ニコッ」も見れたし(笑)
(4番目の出演バンド、キューティ・ハニーズの「リンドバーグみたいな」渡瀬マキさんはキュートだったナー)


ご挨拶遅くなりましたが(2002.2.16)

 写真館の更新、もう見ていただけたでしょうか!? HIROさんファンからは特にパワーを感じるので(笑)、Favorite Scrapも気合い入れて選ばせていただきました。あまりプロマイドとかになってなさそうなところを狙ってみました。4枚目とか好きですがいかがでしょう。

 明日は、先週あったThe Bean'SのLIVEの感想を書かせていただきます!


薔薇の花びらを浮かべて・・・(2002.1.28)

 元remoteローディの山田学さんが1/20に亡くなりました。
 GAKUさんと知り合ったのは99年6月、彼が私のHPを見てメールをくださったときからで、実際にお目にかかったのは、2000年1月の東京オートサロンのときに一度だけ。友達という感じでもないし、お互いのHPでネタにし合うネタ仲間というところだったでしょうか。貴族さんを媒介にしてネタを競い合う戦友でした。彼の書く物はほんとにおもしろくて、あの勢いは持って生まれたものかと、羨望とともに、かなわないなと思ってた人でした。

 貴族師匠の享年に追いつくまでは全開で行くと言っていたのに、まだ全然なのになんで???と、訃報を聞かされても、まさかという思いと憤りでいっぱいでした。亡くなった経緯については、 噂としては間接的に耳にしていますが、詳しいことはわからないしここでは伏せておきます。ともかく、そりゃないよGAKUさんという気持ちです。前に送ってくれると言ってたグッズも、2年たっても送ってもらってないままだし。待ってたのにー。

 今頃貴族さんには、もうムッチャクチャ怒られまくっていることでしょう。でも叱りとばされてうなだれながら、実はホッとしてるGAKUさんとか想像してチクリと痛いです。
 2番はGAKUさんがモデルという『EVERYBODY』を聴きつつ、謹んでご冥福をお祈りいたします。

◆Photo/ remote喫茶でのGAKUさん


News2つ(2002.1.26)

 ライブ期待してますと書いた翌日(当日か)に、さっそくThe Bean'Sのライブが決まったそうで、タイミングの良さに驚いた私です。もっと積極的にいろいろ願ってみようかな(笑)
 ライブは、2/7 下北沢CLUB251にて。愛川さんや史郎さんの久々の生のステージということで、remote kidsは要集合! 「THE BASSMENT PARYT」という、プロのベーシストの会絡みのライブなので、BASS好きの方も楽しめそうです。ユニークですね。チケットは愛川さんにメールで申し込むと、当日受付で、前売り料金\2,500で受け取りできるそうなので、詳細はNotoriousのInformationをご覧ください。LIVE楽しみです!!

 1/24には、PS用ゲーム『霊刻 池田貴族心霊研究所』が、廉価版(\2,200)として再発売になりました。研究所のHPスタッフが、「1/24に文庫本が出ます」とチャットで最後の最後に言い残して、どういうことなのだろうとみんなで頭をひねっていましたが、こういうことだったようです。まだの方はぜひチャレンジしてみてください(私かー)。


写真更新(2002.1.8)

 2002年の初夢はremote絡みでした。いい感じです(笑) 今年もよろしくお願いします。
 さて、順番にとんとんと来て、今月のFavorite Scrapは史郎さんの巻です。remoteへの正式加入は89年の6月ということで、アマチュア時代の写真自体、他のメンバーと比べると圧倒的に少ないです。キーボードだと、位置的に写真も撮りにくいのかな? そんな中から選んだ4枚です。
 ・・・あ、The Bean'Sだとキーボードがバ〜ンと真ん中メインなので、写真も撮り放題かな。今年はThe Bean'Sのライブ期待してますリーダー!


保存会からのお知らせ(2001.12.25)

◆◆『remote保存会』 2000年11月1日発足 ◆◆
発起人
Mizu(水澤 茂)
趣旨
remoteを保存しようとする気持ち
あの一瞬をあの頃ティーンエイジを(発起人その他大勢が例外となるが)
あのときめきを、永遠に一人歩きさせ、
悲しみでなく、元気を出し生きていく為に、転化し…
オールナイト、オールライト〜と、叫ぶ元気を出す為。
参加資格
remoteを知っている事。(後から知ってもよし)
長生きする気のある人
会長総責任者
旧カメラマン Mizu
名誉会員
remoteメンバー
会則
ただ一つ、誰も他人を中傷するべからず


追加補足
この会は2000年に発足したが、趣旨に賛同し参加者がその気持ちをしばらく「一人歩き」させ、昇華させ、2002年5月8日を事実上の発足とする。
それまでは、会の発足を告げ、会員を募るだけの活動と限定する。

 ずっと寝かせてあった、ミズさん発起人のremote保存会についてのお知らせです。「酔った勢いで書きました」と、B5の原稿1枚を残したままミズさんは旅立ってしまったので、中身についてはまだ何も練られていない企画です(笑)。が、書かれているように、「残したい」という気持ちで、自由に息長く活動していけたらいいのではないかなと思うのです。
 ぜひ会員さんになってくださいね。会員特典なども作ってもらえるかも(笑)。私も会員兼雑用係として楽しませていただこうと思います。

・・・それからもう一つお知らせです。いつも見ていただいてるミズさんの「リモート回顧録(memories)」ですが、これからは内容が貴族さん個人を回顧するものになるので、「貴族回顧録」として別コーナーにしました。命日である25日付けでアップしました。写真館トップページの画像から見に行ってみてください。次回からは毎月8日の更新となりますのでよろしくお願いします!


今月の(2001.12.9)

 Favorite Scrapは愛川さん特集です。順番なんとなくお気付きかと思います、ライブのときのメンバー紹介順にきています。貴族さんによる紹介のセリフ、愛川さんのだと私が知っているのは、「5弦ベースの音を聴け〜」や「声は高いがベースは低い」の2バージョンですが、他にもあったのでしょうか? 他のメンバー紹介も含めて、元Kidsのみなさんぜひ教えていただきたいです!
 ライブ見てないのでテープや写真からの感想ですけど、お約束のように怒ってる貴族さんと(笑)横で笑ってる愛川さん、という印象が強いです。いいコンビだと思います。


とうとう。(2001.11.15)

 貴族氏の(この言い方ひさしぶり)公式サイトである「池田貴族心霊研究所」から、登録メンバーに通知がありました。今年の12月26日零時をもって運営終了することになったとのことです。前管理元であるサンパークによる運営時代から、足かけ5年楽しませていただいたサイトなので、思い出もたくさんあり感慨深いです。貴族氏の発言ログはほぼ全部保存してあるので、あったあったこんな事件とか(笑)、たまに読み返すと懐かしいし。いつか公開できるといいなと思うのですけど。
 このHPはしつこく運営していきますので、今後ともよろしくお願いします。

 ところで今月の写真館も見ていただけましたか? 「memories」と「Favorite Scrap」、両方ともチェックお願いします。Chappyさんかっこいいですね(^^)。実はお詫びしないといけないことが・・・。カメラを構えている人の写真で、絶対Chappyさんだろ〜と思って載せたショットが実は別人でした。速攻で差し替えましたが、2人くらいの方には違うのを見られてしまったと思います。ゴメンナサイ。どう見てもChappyさんだったのですが、世の中には風貌の似てる人がいるものですね。数日前はBBSの方でも、メンバーが誰と間違えられるかの話題が出ましたけど。(愛川さん書き込みありがとうございました♪)


今月のリモート話(2001.10.8)

 先日フランスに入ったミズさん、暖かい気候の「トゥールーズ」という街に行くつもりが、「リモージュ」という言葉の響きがリモートに似てたので、北のリモージュに向かうことにしたそうです。リモージュに着いたその日、一方のトゥールーズでは工場プラントの大爆発事故。市内は大変なことになっていたとか。リモートに救われたみたいとおっしゃっていました。
 リモージュはきれいな焼き物の産地だそうです。行ってみたいなぁ。

 さて、今月も「Favorite Scrap」を更新させていただきました。ライブなんだけど、ひっそりとまるで幻灯会みたいな、不思議な雰囲気の写真が集まっています。こういう写真好きな方おられることと思います。私も大好き。
 セットリストも別窓で載せました。見に行かれてた方は、これ見て当日を思い出してください! オマケの写真はライブ打ち上げの後、始発電車を待って、勤労福祉会館前でたむろ中のメンバーとのことです(笑)。


Favorite Scrap 連載開始(2001.9.8)

 ミズさんのアルバムの中から、私が好き勝手に写真をセレクトするコーナーのはじまりです。ちょっとミーハー気分でやらせていただこうと思っています。わかりにくいかもれませんが、写真館トップページ中のタイトル画像から見に行ってみてくださいね。
 今月は楽器をいじってる貴族さんシリーズです。マイクを持って歌っているいつもの写真とはどこか違う趣が楽しいショットを選んでみました。


セレクション(2001.8.10)

 「Mizu's Selection」観ていただけましたか? remoteを巡る風景・小物編として、ミズさん自身のお気に入りの写真を掲載しています。もともと「物(ブツ)撮り」専門で、カタログに載せる商品を撮ったりするのお仕事だったそうなので、本領発揮、いい雰囲気だと思います。
 そして来月からは「Favorite Scrap」と題し、枚数の都合などでボツになってきた写真を、ちょっぴり趣向を変えて掲載していきます。回顧録ともども、続けて見にいらしてください。

 【写真館本編・テーマ】(12回分をまとめてみました)

1989.8.12 kizoku
  「背中に看板」 (photo by Mizu)
 ・第1回 ・・・ remote創生期
 ・第2回 ・・・ 雨のホコ天
 ・第3回 ・・・ 連写シリーズ
 ・第4回 ・・・ ライブハウス
 ・第5回 ・・・ プライベートショット
 ・第6回 ・・・ 冬のホコ天
 ・第7回 ・・・ イカ天出演
 ・第8回 ・・・ ホコ天ラストの日
 ・第9回 ・・・ スタジオにて
 ・第10回 ・・・ ロック喫茶リモート
 ・第11回 ・・・ '89年 夏イベント
 ・第12回 ・・・ デビューコンサート