どうよ以前?
2012.08.07
女子バレーが準決勝進出! ジュースでの逆転はすばらしい。
2012.04.13
鉄拳・・・泣いた。
2011.01.16
ムスコが立ちました。
2010.11.08
ウチの子が、「それ、取って」と言いたいときになぜか「ここ、入れて〜」と言う。下ネタかよ!
2010.10.28
ムスコが立ちません。。。
2010.06.14
先日、パスポート用の写真撮影。29歳取得時の写真を並べて、41歳の自分に愕然。どうやら自分の中の自分は29歳で止まっていた・・・
2010.04.12
自分で踏んだ56030番が、「ごむなしさんぜ」だって。
2010.04.07
「たちあがれ」と言われても、勃ち上がらなそうな人達では。。。
2010.04.01
福山、つんく、まるちゃん、ぐっさん、その他同級生の諸兄。とうとうこの春を迎えてしまいましたね。なのだ。
2010.03.27
話は前後して、ウチのムスコは3本目の歯が生えた様子。
2010.03.24
大人になってから3本目ですが、歯を抜きました。麻酔が効いているから痛くはないんだけれど、あの「コリコリ・・」とかいう、骨伝導で響いてくる感じは何とかならないものか。
2009.10.20
訳あって実家の近所をうろうろしていたら、何年も「専用」にしていたレンタルビデオ屋がつぶれていた。ああ、いつからだろう・・僕らがビデオを借りなくなったのは・・(遠い目)
2009.08.29
大学教養時代の旧友を「朝まで生テレビ」で発見! しかも結構な肩書きで。そんなお年頃なのねぇ。
でも残念、たいした発言してくれなかった。。ヘンクツ司会者をギャフンと言わせて欲しかった。
2009.08.23
「ケンタ祭り!」が「○○タマつり!」に聞こえる
2009.07.08
2ヶ月もたたないうちに6kgを軽く超えています。どこの部屋に弟子入りするのやら。。
2009.05.17
唐突ですが、ヒトの親になりました。3800gの立派なムスコです。ムスコのムスコも立派・・・あ、いや、そうでもないか。
2009.01.02
あけおめ
化学に従事するもののはしくれとして大変恥ずかしいことながら、「DHMO」という化合物の危険性について全く知らずにこれまで過ごしてきました。いやお恥ずかしい。
2008.11.06
とりあえず、まだ肩は上がります。肩でないところも上がります。
2008.05.22
実家にオレの名をかたったオレオレ詐欺電話がかかってくるらしい。けど、この電話はオレなんだってば。
2008.04.02
そうそう、引っ越しました。
そうそう、あけおめ。
2007.12.28
松たか子のダンナとなったギタリストの佐橋佳幸氏が、ワイドショーで「チュクチュ〜ンの男」と紹介されていた。(小田和正「ラブストーリーは突然に」の冒頭ギターフレーズですな)
バンドマンのはしくれとしては、「チャカラチャ〜ンの男」とか、三連符をしっかり再現して欲しいと思う。
2007.12.08
タクシーに乗ると、前の座席のヘッドレストあたりから、ポケット状になった広告、ありますよね。チラシが入っていて「ご自由にお取り下さい」みたいなやつ。
先日乗ったタクシーで、「カツラを使用中の方だけお取り下さい」と大きく書いてあった。
一体誰が手を伸ばすのだろう?
2007.08.31
雨上がりの朝、通勤途中で前を歩くサラリーマンが、雨上がりとはいえ暑いのか上着を片手に抱えて歩いていた。彼が(上着からか?)携帯電話を取り出したとき、二つ折りにしていた上着がはらりとほどけて、だらしなく下に伸びた・・・。
と思ったら完全に着地してますぜ。上着の裾が、濡れたアスファルトの上をズルズルと引きずられていく。当人は、というと携帯電話の方に気を取られて気付いていない。
「あのう・・」と声をかけようとした瞬間、彼は携帯電話の相手と通話を始めてしまい、タイミングを逸する。世話焼きおばちゃんなら、それでも躊躇なく指摘するのだろうけど、通話中だしなぁ・・。あ〜あと思いつつ、しばらくそのまま後ろを歩く。相変わらず電話に熱中。
あ、水たまり! じゃぼっ。・・・電話中。
もうなんか、取り返しのつかないような事態に恐れをなし、徐々に距離を大きくして、そのまま彼を見送った。
2007.07.12
「舌キレイ、息キレイ」といって新習慣を呼びかけている口内ケア製品の「BREO(ブレオ)」。
この名前は、"breath"と"oral"とかを組み合わせた造語だろうなとかつて思っていのだが、ある日ふと気が付いた。「BERO」だった・・・。
2007.06.10
ヨガの「背中の後ろで合掌」をやってみて、案の定。
2007.05.15
久しぶりに実家に帰ったら、親がDSで脳トレをやっていた。この品薄のなかでよく買えたもんだと思ったら、プレミアつけて2.2万で買っただと。
小学生時分、1500円の超合金を買ってもらうのにどれだけ苦労したことか・・・。
2007.04.10
さあ君もピグリンに悩みを相談しよう!
仕事も恋愛もお金も相談に乗ってくれるよ!
でもエッチな相談は踊ってごまかされるよ〜
2007.03.29
ケータイでメール送ろうとして、件名のところに冒頭文句を打ち始めたら、件名ってこと忘れて、そのまま本文を続けてしまい、「改行ができない!」って焦ったり。
2007.03.21
安全性に定評のある三菱車を乗り倒して15年余、ギャラン(課長)→ディアマンテ(部長)→ミラージュ(ヒラ)という経緯の後、ランサーに昇格しました。これって例えるなら何?
2007.02.14
どーでもいい話だが、ポスト・イット(R)って、オフィスで使っているうちにどこかにいなくなって、新しいのを卸したりして、結局使い切ったことがないなあ。
はい、どーでもいいです。
2007.02.12
おお、地道にカウンタは伸長。「さーないんここはないん」だって。あと10アクセスくらいでキリ番です。踏んだ方は申告を。豪華な粗品進呈。
2007.01.24
先日、映画「それでもボクはやってない」を見る。
多分観客全員がそうなのだろうけど、被疑者である主人公に感情移入し、2時間半ひきつりっぱなし。ポップコーンを持っていた左手が筋肉痛・・・。
その後も三日三晩うなされ続けるし、いやー、ヘタなホラー映画よりよっぽど怖いっす。
2007.01.15
あ、そうそう、あけオメ。
2006.12.29
ワープロ生活に慣れきった身として、漢字力の低下は認める。しかしながらこれはどうだ、この現実にはいささか狼狽せずにはいられない。新年の挨拶をしたためながら、「ねんが」という文字が書けない・・・。
書けないことに焦りはじめるといよいよもって頭の中の像がぼやけてくる。手癖に任せて凌ごうとするが、途中でどうしても筆が止まる。おそるおそる一画を進めてみるが、なんだかしっくり来ない。試しに書いた文字をまじまじと見つめながら、「こんな形だったかな・・・」と首をひねる。
ちなみに、「ねんが」の「ねん」が書けないんですけど・・・orz
2006.12.14
NHKの夜9時のニュースをつけて、目を閉じて下さい。そこには、真面目に世情を語る武田鉄矢の姿が浮かぶはずです。
2006.11.23
ズボンのベルトを締めたら、突然きつくなっている!
特段食べ過ぎ直後というわけでもないし、ベルトの穴はいつもの位置で間違いないし・・・もしやこれは最近はやりのメタボリ?
そして背後の腰あたりに感じる違和感・・・はっ!後ろでベルトが一回転ねじれてましたーー隊長!
2006.11.11
『場所は日記に詳しく書きましたし、部屋は302号室ですから…何時でも良いですから来て下さい。出来れば…欲を言えばなるべく早めにお会いしたいんです。(中略)<URL>ここからすぐに日記が見れますので見てくれればホテルの場所もわかると思います。部屋は302号室ですので…お待ちしていますね。』
っていうか楽しんでるオレ。
2006.11.11
ヨメの名で届くメール↓
『どうして…どうして連絡くれないんですか?本当に、会ってもらえるならあなたに望まれる事はどんな事でもしたっていい気持ちでいるんです!
私の気持ちが伝わればと思ってあんなに恥ずかしいところを撮って載せたのに…この真剣ささえもわかってもらえないんですか?
(中略)
何度もごめんなさい。連絡待っていますね。さよなら』
だそうです。
2006.11.09
最近、ヨメと同名のSPAMがやってくる。
ヨメの名で「今すぐお逢いしたいんです」とか、「どうして返事をくれないんですか?」とか、「私の恥ずかしい姿を・・・」とか。
うーむ。
2006.11.01
新幹線の3列シートの真ん中の席は、他の席より幅が広く、グリーン車の席と同じ幅。
へ〜。
2006.10.17
新庄くん、それ、ドイツ語っていうかフランス語。
2006.10.16
音楽聞くためにR-1を携帯するのもつらくなり、今更ながらメモリプレーヤを購入。ライター大だよ。CDいっぱい入るよ。カセットのウォークマン持ち運んでた中学生時代が遠いあの日だよ。
2006.10.11
確かに、「あべそうり」を躊躇なく漢字で書ける人は少ないと思える。
2006.10.01
デジカメのCMかなんかで笑ってる浅田真央が、「中村勘九郎(今は勘三郎?)」に似てるなというのを発見して喜んでたら、ネット界では旧知の事実であった。がっくし。
なおかつ「長州小力」という説まで論じられていて、「やられた感」いっぱい。
2006.09.23
RSS発信のスクリプトをつくろうと、さんざん漢字コードの学習をしたあげく、今のプロバイダのPerlバージョンでは対応できないことを汁。orz
2006.09.14
ムヒで歯みがいちゃったよー。
2006.09.10
とりあえず、RSSの自動更新にチャレンジしてみたよ。
ひさびさにperlの本をひらいたよ。
でもうまく動いていないかもよ。
だれか状況を教えてくれよ。
2006.09.09
とりあえず、mixiからのリンクをつなげてみたよ。
RSSもテキトーにつけてみたよ。
でも手動で作ったから今後更新されないかもよ。
音沙汰なくても日記は進んでるかもよ。
2006.09.04
駐車場の傍らでじたばたもがいていたミミズ。あれはまだ夏の始まり。コンクリートの上の脱け殻を見ながら思う。
ミミズって、ほとんど水分かと思ってたら、結構肉質なのね。
2006.08.15
近所になんか行商が来た、竿竹屋?、とおもったら、同じメロディで「♪ぎょうざ〜、ぎょうざ〜」と歌ってる。
餃子? 餃子なのかよ? 潰れないのかよ!
2006.07.03
アッちゃんカッコイイ!!
2006.06.29
このネーミングってどうよ。
2006.06.12
「嫌われ松子の一生」を見る。いきなり登場した柴崎コウを見て「柴崎コウか〜」と思った直後、「いやいや、主演は中谷美紀だった。似てるんだよねこの二人。」と頭の中で大きくバツをつけた後、やっぱり柴崎コウも出ていて混乱しまくり。さらには中谷美紀が「濱田マリだろそれ」って顔する写真があるのに、濱田マリも登場する混乱っぷり。
2006.06.01
セルフのスタンドにて。空き待ちの列に並び、順番がきたので給油エリアに止める。まずは車内のゴミを捨ててから・・・と、戻ってきたら「給油口が反対側だった!」ことに気づく。いやはや、愛車の給油口が右だったか左だったかも忘れちゃったのかよと自らをたしなめながら、方向転換しようと車を少し動かしたら・・・。
案の定といえばそれまでだが、空き待ちの車列からすかさず1台の車がこの給油エリアに滑り込んできた。。。(orzってこういうときに使うものかね。)
説明も面倒だしそのまま帰ることに。
2006.05.11
松葉杖の敵は中年サラリーマンらしい。電車で大冒険をしてきたヨメによると、松葉杖でしょんぼり優先席付近に立っても、中年サラリーマンは死んだフリ。始発駅でも10秒で死に、2駅で生き返ったとな。
2006.05.08
(昨日)結婚して初めてヨメに晩飯を作る。初めてなもんで定番のカレーにさせてもらう。おとなしく作ればいいものをちょっと遊んでみたりして、めかぶとか入れてみたりする。
・・・カレーは偉大だ。何入れてもカレー味。
2006.05.07
昨日近所のスーパーとコンビニに歩いて(はいずって?)帰ってきたら、今朝は両腕筋肉パンパンらしい。まあいいじゃないか、まだ翌日に出るんだから。
2006.05.06
昨日、旅先にてヨメが足を骨折。出先の病院で処置して松葉杖生活スタート。そしてオレの介護生活スタート。
2006.05.02
と思ったら、宰相の息子とお散歩してる!
2006.05.01
うわ、こんなものが出てやがる。レベル表示とファイルの日付はこっちの方がイイじゃん! 軽くて小さいじゃん! 有機ELじゃん!
2006.04.30
日本のロック界の雄・Char(チャー)が、満を持してNHK「みんなのうた」に初登場、だそうです。
2006.03.30
花粉とは全く別件で、目に炎症ができて眼科へ。瞳孔を開きっぱなしにさせる薬をつけられ、見る物全てまぶしすぎる。
まぶしいのでヨメからサングラスを借りる。サングラスにマスク・・・コンビニ強盗でもしろと?
2006.03.27
昨年ヒドイ目にあったので、今年はマメにマスク着用。なぜだろう? マスクを付けると独り言が多くなる気がする。マスクでキャッチされているような錯覚に陥るのか? サングラスを付けると視線が泳ぐのと一緒?
それにしても、マスクをつけてブツブツ独り言を言いながら歩くオッサン。・・・職質されるぜ。
2006.02.28
「大学受験で数学を受験した人の年収は、受験しなかった人に比べておよそ100万円高い」というトリビア、全国の理系オタクからブーイングの嵐だね、きっと。
2006.02.20
「牛肉の生焼けの赤いところが食べられない」というヨメ。感覚的にバイ菌とかが気になるらしい。刺身だって生だし赤いじゃん、というと、「お魚はずーっと海水で洗われているから大丈夫」だって。
2006.02.12
日頃のおこないが悪いとは思わないのだが、あまりにエロスパムメールが多い(1日40件くらい。)。私にメールを下さる女性の皆さん、名前をファーストネームだけで送るとエロメールと見間違えて捨ててしまいます。ご注意を。
なお、あまりのことにメアドの変更を検討中です。
2006.02.09
「トリビアの泉」、解説する大学教授のバックで壁に貼ってあるCharのポスター、頻出なんですが何故に?
2006.01.02
あけおめ。それにしても年末年始番組における真鍋かをりの露出の高さはなんだろう。(本人自体の露出ね。もちろんだけどね。)
2005.12.25
ヨメからクレームがついたので、とりあえず更新。
2005.12.11
大河ドラマの最終回。日本史オンチのヨメにうんちくをたれる。
まず牛若丸と義経が同一人物であることから始まり、「弁慶は立って往生したんだ」とか「ドラえもんのシズカちゃんはこの静御前からきてるんだ。だから苗字が源。」とか。
そして「義経は死んでないって説もある。」
(ヨメ)「まだ生きてるの?」
「・・・なわけないだろ。中国に渡ってジンギスカンになったって説があるんだ。」
(ヨメ)「鍋になったの?」
「・・・」
奥州から逃げ延びてわざわざ中国でジンギスカン鍋にぐつぐつと煮込まれる義経・・・。いとあはれなり。
2005.11.06
祝・3万アクセス。
踏んだ方ご連絡を。豪華な粗品進呈。
2005.11.01
とうとう退社しました。
次の会社は決まってるのでご心配なく。これからも変わらぬご高配を。
2005.09.30
今日愕然とした自分の認識違い。
星野阪神の優勝って、去年じゃなかった。
2005.09.09
日頃の疲れから、駅の改札に、社内食堂の食券を入れる。
2005.08.22
変人をもって変人を制す。
2005.08.20
ムヒで歯を磨きそうになった。
2005.07.26
買い物して、駐車場に戻ったらポケットにクルマのキーがない!!
あれあれ?買い物中このポケットに手を入れた覚えはないから、どこかに落としたわけではないし、、はっ!やってしまった。キーを挿しっぱなしか!!
でも大丈夫。立体駐車場だし駐車券は持ってるし盗まれるってことはないだろう。と、最低限の安心を確保した上で繰り出されたクルマに近づいてみると、
うおおおぉー、キーが挿しっぱなしどころか、エンジンつけっぱなし!!!!
辛うじてサイドブレーキは引いてあったものの、2時間も無人でアイドリング・・・ゴメンよ>地球。
2005.07.17
一連のイベント終〜了〜。
情けないかな、疲労でダウンして会社を休む。
もう二度とするもんか、と皆が思うんだろうなこれで。
2005.06.27
とりあえず一大イベント終了。今までで一番練習不足+極度の緊張状態だったもんで手が滑ったりとか、空振りとか、あげくは弦をネックから外してしまうなどトホホ状態だったけど、まあとりあえず雰囲気と趣旨だけは通じたかな。次のイベントもなんとかなるさ、練習不足だけど。
2005.06.01
貴乃花親方(っていうか元貴花田)、髪の毛多すぎだよ。ホントに元力士かよ。飛鳥かと思ったよ。
2005.05.11
仕方なく呼びつけた水道屋も、あまりの硬さに相当難渋したらしい。。誰だよ締めたのは!
2005.05.08
引越日誌:食器洗い機を自力で設置しようとしたが、工具がなくて諦める。ソフトプライヤーだってさ。もっと回しやすく作れよ、水道管。
2005.05.07
引越日誌:奇襲のNHKに受信料支払う。人生初の受信料。。
2005.05.04
引越日誌:段ボール片づく。
2005.05.02
ご開通。でも引越で筋肉痛。
とにかく寝ます。メール等いただいた方には申し訳ない。が、寝る。
2005.05.01
これから実際の引越なのでシャットダウンします。
順調なら開通は明日の予定。では。
2005.04.29
アパートも狭く感じるようになったので転居します。
といっても「それがどうした」ってくらい関係ない話ですが。それより更新しろよって感じ。。
2005.03.23
「忑」なんて漢字があるんですね。
2005.02.11
ケコーンしますた。
2005.02.10
これまでお世話になった、本当にお世話になった数え切れないほど多くの皆さん、さようなら。
たぶん当分お目にかからないことでしょう。本日が最後です。ではまた合う日まで。
2005.02.08
使用レポート
まずは良い点。
転送速度が速い! 録音したものがすぐにPCに落とせる。逆転送も良い。オリジナル音源を転送しておくと練習前に聞いたりして便利。ディスクの入れ替えもないしラク。PCにつなげば消去とかもラクチン。一曲ごといちいち"Are you sure?"とか聞かれないし。意外にコンパクト、っていうか軽い。いままで持ち歩いていたMDよりはちょっと大きいけど、マイク内蔵を考えたらむしろ小さいかも。メニューがシンプルで使いやすい。複雑な操作はナシ。
では悪い点。録音レベルがわかりづらい。ディスプレイを変更しないとインジケータが表示されない。レベル設定が専用ダイヤルなのは良いが、ゲージがないから今どれくらいかはわからない。(さらに、せっかくレベル表示してたのに、録音スタートすると表示が変わる。今録音してるのが適性レベルかどうか、もう一回表示変更ボタンを押さないとわからない。演奏中なのに。。)電池寿命が意外に短い。まあ現有のMDよりは長そうだからOK。電源切るときのノイズがデカイ。ま、楽器と思えばおかしくないけど。分割・結合くらいの編集機能は付けて欲しかったね。ライバルはMDなんでしょ?あ、検索とかで引っかかってもらって開発者に拾ってもらわないと。EDIROLのR-1のことですよ。EDIROLのR-1、そう、EDIROLのR-1。
2005.01.29
げっっっとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!

2005.01.24
みなさんのところにも多くないですか? 「ケーブルテレビがタダで見れる!」みたいなSPAM。あまりにも多いので自動メール振り分けでゴミ箱に直行させようかと思ったら、微妙に「ケー_ブル」とか「ケ-ブル」とかになっていた。こりゃ高度な正規表現でもしないといかんね。やる気ないけど。
2005.01.18
なるべくここには会社の愚痴を書かないようにしているのだが、あまりのことに少々失礼をば。
仕事上の書類を提出するために、受け取り側の部署の人と待ち合わせ。その人、扱いが難しいことでちょっと有名。軽く書類の説明をしている途中にやや不適切な発言をしてしまったところ・・・
先方軽くプチられて、書類をポイと捨ててサクサク去り始める。・・・ひょえぇぇ、マジかよ。大人なのかよ。
「すいません、すいません」平謝りしながら追いかける。ちっくしょー、と思いつつも書類が受理されないと仕事が進まない。なんとかなだめすかして受理。なんだかドタバタ系のドラマみたいだ。小役人系の人の方がよっぽど楽だなあ。
2005.01.11
地元ではなく、都心ならひょっとして、と思い先日のR-1を求め歩く。
やはり、どこに行っても在庫ナシ。「3月入荷ですよ。それも先約から売るので。。」という始末。
仕方ない、じっと待つか。現有MDを修理に出して当座をしのごう。
2005.01.06
サザンの名曲、放送自粛なんだろうな〜。
2005.01.04
バンド練習や本番で愛用していたMD(もっぱら録音機)の調子が悪くなってきたので後継を物色。旧機(95年購入)にくらべMDはずいぶん進化したらしい。PCとの親和性も上がってきたようだが。。。
残念ながら、やっぱりMDは既製の音源を楽しむものとしてできてるらしい。PCの親和性といっても「PC→MD」がメインの考え方だ。「MD→PC」はSONYの上位機種で出来るみたいだけど、なんと専用フォーマット。変換ソフトはあるらしいが、いちいち変換はねぇ。。
HDDやメモリのプレーヤーの類も確認してみた。PCとの親和性はこっちの方がいいみたいだけど、内蔵マイクがちゃちくてしかも外部マイクが使えない。。。こちとらライブ演奏録音するんじゃおりゃー!会議とちゃうでー。
となると、デジタルアウトの付いたMDプレーヤー(5万円クラスミニコンポ以上)を買って、別途ポータブル録音MD(2万以上)を買って、PC側には光インターフェース(5千円以上)を買って、吸い上げるときはMDのプレイボタン押してPCの録音ボタン押して、ファイル保存して、・・・って考えたら気が遠くなってきた。
はぁ〜、と思いつつウロウロしてたら楽器屋でローランドのR-1とやら、そのパンフレットを発見!
うおおおお!これだ!まさしくこれ!
聞くと生産が追いつかず予約販売状態らしい・・・ソッコー予約。予算はかなりオーバーするけど、まあいいや。入手は1ヶ月以上先。ワクワク。
2005.01.01
もはやイイトシだがなぜか大学構内にて年越し。さすがに学生達も少なくてがらんとした雪の構内でした。あけおめ!
古い日記