京都毒抜き紀行 1日目 2000.9.22
注1:22日は平日なのに京都にいるのは、σ^^;はこの日遅い夏休みを取っていたのでした。
注2:日記と内容は一緒
21日夜
さくさく会社から家に逃げ帰る。
それで荷物の確認とかして、奴との対決時間まで過ごす。
午後10時。ちょっと時間に余裕を持って家を出たら、始発駅の京王八王子高速バスターミナルに早く着きすぎ、結局近くのブックオフで立ち読みして時間をつぶす。
午後10時45分。バスターミナルに戻って奴との対面を待つ。
午後10時50分。ついに奴がターミナルに登場。
午後10時55分。乗車。いろいろチェック。足は一番伸ばせるようにしたため、
下手な小細工はせずにそのままにする。
午後11時14分。発車。物静かなアナウンスと共にスタートのはずが…
「全員乗ったっけ」「1Cは?」
σ^^;が1Cのところを見ると乗ってなさげ。大丈夫か^^;;;
とか言うぉぃぉぃなやりとりを聞きつつ、えの人がさっき来た道を逆に行く、高速へのなじみの道を通って、あっという間に中央高速に乗って消灯。
#一応設備のビデオは流れたけど、出る時間も遅いからTVはなしでそれだけ。
22日
逆浦島現象まで行かないものの、1〜2時間うとうとを2〜3回繰り返す。
#当然外が見られないから暇でしょうがない。
#銀河のA寝台はベットから外が見られるからねぇ
とかしている間に、
午前5時30分。最初の停車駅山科駅到着。
ここからはカーテンも開いたので、外の景色も見られて(^^)。とりあえず心配された雨は降ってなし。
午前6時 京都駅八条口高速バスターミナル到着。
疲労感はないから“よしっ勝った”と思ったのもつかの間、バスを降りたら千鳥足になっててアバンティ(八条口の駅ビル)前にて撃沈。
結局深夜バスにやられてやんの>σ^^;
とりあえず、こんな時間じゃコンビニ以外どこも空いていないだろうと思うのが普通だけれども、京都には朝6時から拝観可能なメジャーなところが東本願寺、西本願寺、清水寺の3つ。ということでー、朝食抜きでとりあえず、駅近くの東&西本願寺を見る。で一言。 でっけぇー
#しばらく他の寺でもこれを言い続けるが、流石に見慣れたのか後半はあまり叫ばず。
東本願寺は寺を見ただけだが、西本願寺はちょうどお坊さんの朝の説法を始めるところだったので聞く。
あとはいちいち書くのは面倒(ぉぃ なので回った寺と簡易な記録中心。
京都駅
↓(徒歩15分)
東本願寺
↓(徒歩10分)
西本願寺
↓(徒歩15分)
東本願寺のちょっと東にある食堂(朝食)
↓(徒歩15分)
京都駅
↓(バス25分、徒歩5分)
永観堂
もみじが名物で庭園にもみじの木だらけだったが、この季節じゃまだ紅葉なんてしておらず^^;いみないじゃん
↓(徒歩10分)
南禅寺とその周辺計3箇所
南禅寺で石庭を堪能した後、石川五右衛門が「絶景かな」と言ったらしい山門にも登る。ちょっと曇っていたので景色はちょいいまいち(;_;)。ここで初めて修学旅行生の集団に遭遇。
↓(徒歩10分、バス5分、徒歩10分)
銀閣寺
ここでは、観光で来たジンガイさんに遭遇。
↓(徒歩10分)
銀閣寺キャンディー(おやつ・ひやしあめ)
しょうが風味のひ〜や〜し〜あ〜め
↓(バス20分)
祇園(ここでバスを乗り換えて次の目的地に向かうはずだったが…)
↓(徒歩10分&バス10分)
新京極(この辺りで目的の方向と逆方向のバスに乗っていたことに気がつく)
↓(バス30分、徒歩10分)
東福寺
わいわいうるさい修学旅行生もいず、静かにお寺とお庭を散策することが出来たとさ。しかしこの辺りから足へのダメージが大きくなる。
↓(徒歩20分)
新熊野観音寺
実は今日のメインがここだったりすると言うことで詳細は以後に記載
↓(徒歩10分、バス10分、坂道徒歩10分)
清水寺+湯豆腐で昼食
真っ暗の中突き進む奴と、今年だけの本堂の特別拝観も入る。やっぱりここは観光客、外人さん、修学旅行生の山。
お昼の湯豆腐は、1人で入ったためかあんまり良い席に案内してくれず。味も、昔味わった湯豆腐の感動はいまいちなし。
↓(徒歩1分)
三年坂・二年坂(徒歩30分)
足にダメージがあるにも関わらず徒歩コース。おみやげ屋さんを左右に見つつ石段を下る。あ、σ^^;は流石に転んでないのでそっち方面期待した人残念でした。
↓(徒歩5分)
高明寺
↓(徒歩20分)
祇園・新京極・錦市場
舞子さん探し、おみやげ屋さん、錦市場で食料調達しようかねぇとかで、1時間弱さまよったあげく、疲れ果てて近くにあったスタバでばかたれぷれい兼夕食。旅先でばかたれするなんてたまと同じ様なことして>σ^^;
しかしホテルへのバスに乗るバス停まで歩くことが判明してへこむ。
#拝観料でだいぶ持って行かれることが想定されてたから、交通費は二日乗車券
#のみでやり過ごすことになってたしぃ
#乗り継げばええやんと言う話もあるけど、そこを通る系統の本数が多くて面倒
##祇園の乗換えで一度間違えて時間と体力無駄にしたし
↓(徒歩20分+バス20分)
ホテル(京都全日空ホテル)
回った数では修学旅行生も真っ青^^;;;
#別名拝観料ビンボーに落ちるともいう
でさっきも書いたように、この日のメインは新熊野観音寺で行われていた。
四国八十八ヶ所お砂踏み
簡単に言えば、あんだけ苦労して、大泉君たちが回った四国八十八ヶ所をそこの砂利を持ってきてほんの数十分でショートカットして回ってしまおうという、どうでしょう班からすると(ノ ̄□ ̄)ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~┻━┻ なもの。一応簡単なお遍路さんの格好もするでし。ただ当然来ている人の大半はまじめだったのでσ^^;はおふざけは程々に(と言いつつ若干ポーズつけてたりもしたが)さくさく四国八十八ヶ所を回って撤収。途中律速段階なじーさまやばーさまがいたために順番も滅茶苦茶になったし。
んで、今日の宿泊地である京都全日空ホテル。
富山のときにあった旅の窓口からくる直前の予約確認メールが来なかったから、ちょっと心配だったけれども(予約確認画面ではOKだった)、きちんと予約されていて一安心。でも、ロビーや廊下の装飾を見る限りσ^^;にしては高価なホテルを予約したなぁと思ったり。大体σ^^;は部屋に行くときにホテルマンの人に鞄を運んでもらったりしたことなかったので。
ホテルで\2,000-でカクテル飲み放題とかのサービスがあるのを事前にチェックしていたものの、疲れていたため行くのは中止。
結局小説版Kanonとか暇つぶし用の本を読んでいたら気がつけば沈没。そして夜中に電気を消して寝直す始末、(
-_-)xx>σ^^;
|