(株)新明が焼却を断念!

焼却施設廃止届・処分業廃止届だされる!

ついに焼却を諦めた新明
5月8日、所沢インター近くの焼却炉設置業者(株)新明が埼玉県知事に焼却施設の廃止届と産業廃棄物処理業の廃止届を提出しました。
 これで新明は産廃を焼却することをついに諦めることになりました。
この数年間、焼却停止を求める公害調停、施設の許可取消を求める行政訴訟、新明に立ち入っての証拠保全、帳簿不備の廃棄物処理法違反での刑事告発、そして5月2日には焼却炉工事・操業の差し止め訴訟の提起、というように、住民がねばり強く続けてきた運動が、ようやく焼却廃止という大きな成果を得ることができました。

ひどい操業だった新明
 (株)新明の焼却炉は、排ガス処理設備は穴が空いたまま、灰は野積み、煙突からは黒煙、灰・煤塵の飛散、悪臭、等ひどい操業状態でした。周辺では新明が操業している間中、灰が降り、大変な迷惑を受け続けていました。この新明が、焼却炉を改善して、こんごもここで焼却を続ける許可を得て以来、周辺住民は、なんとかして、この新明の操業を止めたい、と運動を続けてきました。
 公害調停弁護団や埼玉弁護士会有志の若手弁護士の方々の協力を得て、総勢26名の「新明弁護団」が結成され、様々な法的手段に取り組み、また、行政との交渉を行ってきました。
 今回の大きな成果は、手弁当で熱心に取り組んでくれた、「新明弁護団」の力に拠るところが大きく、弁護団と住民みんなで勝ち取った大きな成果です。

埼玉県の杜撰な許可
 
新明の操業のひどさとと同時に、その操業を許可してきた埼玉県の責任を問うべきだと住民は考えました。住民は、繰り返し、長年にわたり、新明の操業のひどさを訴え、許可をしないでほしい、と要望し続けていたのです。灰が降る、といくら言っても、「どこからの灰か分からない」と応える。穴の空いた焼却炉を放置し、住民の苦情を聞いても、業者にきちんとした対応をとらない行政に住民は怒りを通り越してあきれるばかりでした。

 許可申請書を見ても、巨大な焼却炉を4.8tの処理能力(実際はその5倍以上の能力がある大きさでした)である、として許可、まさに、業者のいいなりの姿勢でした。住民の声を全く聞こうとしない姿勢に誰のための行政なのか、考えさせられました。

 新明が焼却炉の廃止届を出したことで、県の許可も無効になります。けれど、何故、埼玉県はずさんな許可を出したのか、どうしても、私たちには理解できないのです。そして、その姿勢は、全ての焼却炉に、ごみ山に共通しています。許可のがれの処理能力の過少申告をそのまま認め、工事を勝手に行っても、後追いで認める。住民が灰が降る、と言っても、悪臭で頭痛がするのだ、と言っても、何ら対策をとらない。畑のそばでも、たくさん焼却炉があっても、ひどい操業を続けている業者であっても、許可を出し続ける埼玉県。許可をしたあと、業者がひどい操業をしていても、ごみ山が積み上がっても、これは違反ではないかと聞いても、迷惑を受け続ける住民の立場に立って、ことを解決しようとしないのは何故なのでしょうか。

残されたごみ山は
 
そして、今尚、新明は収集運搬の許可を得ています。今、新明の敷地内には数mのゴミの山が野積みにされていて、悪臭を発生させ、数十羽のカラスが集まって、ゴミを周囲に撒き散らし、大量の蠅が発生しています。ゴミを野積みにすることはもうたくさんです。許可されている内容は、コンテナ保管。耐えかねた住民が県の担当者を呼びつけて、県の担当者は、重い腰を上げ、新明に対して指導をし始めたそうです。しかし、ごみ山はいっこうになくなりません。