タイトル | ザ・スクリーマー | |
メーカー | マジカル・ズゥ | |
機種 | PC−8801、9801 | |
メディア | FDD | |
ジャンル | RPG、近未来 | |
解説 | 1990年、地球規模の異常気象による食料危機が人類を襲った。 日本は人工的な食料生産を目的とした遺伝子工学研究所BIAS に全てを託した。しかし、どのようなテクノロジーによっても食料危機を 乗り越えることはできず、折りしも勃発した第3次世界大戦の中、 遂にBIASは廃棄された。しかし、廃棄されたはずのBIAS内では 人間の制御を越えた暗闇の中、異様な怪物が増殖しつづけていた。 大戦後のBIASは怪物と狂ったコンピューターが支配する悪魔の塔と 化していた。政府は対策として、怪物の首に賞金をかけ、命知らずの 連中がBIASへと潜り込んでいった。 暗闇の中に叫ぶ世紀末のハンター達、彼らはいつしかこう呼ばれた。 「ザ・スクリーマー!」 |
|
説明 | マッドマックス2に代表される「ホロコースト・パンク」の代表的RPG。 ファンタジー全盛期に登場した本作はRPGの革新作だった。 プレイヤーはスクリーマーとなって、暗黒の塔BIASへと潜り込み、 モンスターを倒しつつ、BIASの謎を解き明かさねばならない。 変わったところは経験値とカネの稼ぎ方。 モンスターを倒すと、そのモンスターに設定されたBP(ビースト・ポイント) が記録され、町に帰ってから「首屋」と呼ばれる政府機関に報告すると、 BPがクレジットに換金されるというシステム。 また、町には他にも、「武器屋」「医者」「酒場」があり、酒場にいくと、 同業者(ライバル)スクリーマーがたむろしていて情報やアイテムの 交換ができるという、これまた初のシステム。 (NPCを本格的に起用したのもこのゲームが初。) ドアが開く、ランプがまたたくといったアニメーションの起用も これまた初のシステム。 さらに、グラフィックに劇画家の東本昌平を起用。 ブック型パッケージには東本氏の劇画を載せるなど、 とにかく斬新なシステムだった。 戦闘シーンがショボいアクションゲームという点だけが、 唯一のそして最大の欠点。 |
|
蛇足 | このゲーム、ゲームオーバーがシビアである。 戦闘に負けてゲームオーバーになると、キャラデーターがディスクから 消去されてしまうのである!死んだら、ハイそれまでよという惨い設定。 対策として、BIASに入る時はディスクにライトプロテクトシールを貼って 潜ってました。一度シールを剥がすのを忘れてBIASを出てしまって、 それまでの結果が全てパー、なんてこともありましたが。 |
|
戯言 | とにかく88のゲームの中で1番好きな作品だけに思い入れが深い。 |