往年の名機最後の末裔

PC−6001mk2SR

PC−6001シリーズといえば、パピコンの愛称で知られたNECの初期を代表するパソコン。
現在においては「パソコン=ゲーム機という偏見の根元だった」等と揶揄される声もあるが、
パーソナル・コンピューターを身近な存在にしてくれた功績は大である。
(ついでにいうなら「こんにちわマイコン」の相乗効果もあって)
6001シリーズは初代6001を筆頭に3世代作られている。
ここに紹介する6001Mk2SRは、6001の最終生産シリーズであります。
既に上位シリーズとしてPC−6601シリーズが存在した為、どっちかというと影の薄い存在でした。

なお、同期のPC−6601MK2SRには「六本木パソコン」という
わけのわからんキャッチフレーズがついてましたが、こちらには何もついてませんでした。

機能

SRのウリは「歌えるパソコン」であります。
PC−6001MK2において「ボイスシンセサイザー」が搭載されて
「しゃべるパソコン」として認知されましたが、SRシリーズでは
さらに一歩前進して「声に音階を付ける」事により歌う事ができました。

その他の機能はmk2のマイナーチェンジとなってます。
ただ、解像度640*200ドット、80桁表示を実現させる代償として
ビデオ出力端子が削られてモニターはRGB端子のみの接続となりました。
(つまり、家庭用テレビにつなげられなくなりました。)
とどのつまりはゲームマシンであった6001シリーズで、
これは痛手でないかと思います。
ウチだって88用のTVディスプレイ無かったら使えなかったんですから(汗)

Back